京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:106
総数:662092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お茶の入れ方

家庭科の時間には,茶葉を使ってお茶の入れ方を学習しました。人数分の水を量ってやかんに入れてお湯を沸かしました。その間に人数分の茶葉を量って用意したり急須やコップの準備をしました。お湯が沸いて急須に入れ,コップに注いでいる時,どんなお茶が出てくるのかみんなで見守っていました。「いつも飲んでいるお茶より香りがする。」という感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

たてと横の結び

書写の時間には,筆を使って「はす」を書きました。ひらがなは曲線が多く,今日の「はす」には,たてと横の結びの部分が出てきます。筆の使い方に気をつけながら,ゆっくり筆を動かして書いていました。
画像1
画像2
画像3

1学期の漢字

1学期にもたくさんの漢字を学習しました。3年生になると,少しずつ難しい漢字も出てきます。これまでに学習した漢字を思い出しながらプリントに取り組みました。画数が多くても文字のバランスに気をつけながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの本

1年生にとって小学校生活で初めての夏休みがもうすぐ始まります。普段ならいろんなところへ出かけたり楽しいことがいっぱいあったかもしれません。しかし,あまりお出かけができなくても「本」をたくさん読んで,想像を広げることはできます。今日は,図書館に行って,夏休みに借りて帰る本を選びました。
画像1
画像2
画像3

さんすうのじかん

算数の時間には,それぞれに合ったプリントに取り組んでいます。計算や時計のプリントに取り組んだり九九を覚えようと繰り返し唱えたりしていました。
画像1画像2

給食室より

画像1
 7月14日(水)

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・ボークビーンズ
 ・ほうれん草のソテー
 ・みかんゼリー

 『ポークビーンズ』は,アメリカでよく食べられる家庭料理です。豚肉と豆をトマトで煮込んだ料理です。
 この夏,日本では「オリンピック」「パラリンピック」が行われ,世界の人たちが集まります。給食でもいろいろな国の料理を味わいましょう。
 今日の給食では,豚角切肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,大豆のゆで汁・ローリエを加えて煮,別の釜で茹でた大豆を加えて煮,トマトケチャップ・ウスターソースを加えて煮詰めるように煮,塩・こしょうで調味して,仕上げました。

 『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草・スチームコンベクションオーブンで蒸したコーンをを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『ポークビーンズ』は,お肉とにんじんがやわらかくて,とっても美味しかったです。『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草の緑色とコーンの黄色があざやかで,おいしかったです。」と,感想をくれました。

小数の見方

瀬戸大橋の長さは,9.368kmあるそうです。この「9.368」という数字はどんな数字なのか考えました。1が9こ,0.1が3こ,0.01が6こ,0.001が8こ集まった数と言えたり,0.001が9368こ集まった数と言えたりすることを知りました。
画像1
画像2
画像3

農家の工夫

日本では,お米を主食としてたくさん食べられています。その分,広い土地を使ってたくさん作らなければなりません。あまりに広いとお世話をするのに大変です。そこで,お米の生産性を高める工夫を調べました。機械を使って耕したり水の出し入れをコンピュータで管理したりして労働時間の短縮を図っていることが分かりました。
画像1
画像2

慣れてきました

昨年はなかった水泳学習ですが,回数を重ねるごとに少しずつ水に慣れてきました。水中で息を吐いたりけのびの姿勢で浮いたりしています。バタ足の感覚も思い出してきたようで,ビート板も使いながら泳いでいました。
画像1

きれいなアジサイ

北校舎の階段を上がっていると,きれいなアジサイが目に入ってきました。2年生が絵の具を使って色を塗った作品でした。水の量を加減して濃淡をつけたりクレパスで雨を降らせたりしてとても季節感のある作品でした。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業 個別学習会 校庭開放(9:30〜11:00)
7/27 夏季休業 個別学習会 校庭開放(9:30〜11:00)
7/28 夏季休業 個別学習会 校庭開放9:30〜11:00)
7/29 夏季休業 個別学習会 校庭開放・図書館開館(9:30〜11:00) 
7/30 夏季休業 個別学習会 校庭開放(9:30〜11:00) 京(みやこ)キッズ会議
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp