京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

一年生を迎える会

<あらすじ>

一年生を迎える会のメッセージビデオが「謎の男」に盗まれた。

取り戻すためには2〜9年生で出し物をしなければならない。

2〜9年生は悲しむ一年生のために出し物やクイズで懸命に楽しませた。

すると謎の男から動画再生のためのパスワードを探すミッションが。

一年生が見事ミッションをクリアし,

一年生を迎える会でのメッセージビデオを取り戻した。

ところで「謎の男」は誰なのでしょうか?・・・




児童生徒会本部のみなさんを中心に

全校の児童生徒のみなさん,本当に良い会をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年「若狭宿泊学習 説明会」動画配信について

6年生保護者の皆様

 8月30日から2泊3日で予定されている6年「若狭宿泊学習」については,説明会を動画配信の形で行わせていただきます。明日9日(金)午後4時以降に以下のURLから視聴していただけます。
   
    ■ 若狭宿泊学習説明会 動画

 また,明日お子様を通じて,説明資料を配布させていただきます。お手数をおかけしますが,資料をご確認の上,是非ご視聴下さい。

  ※パスワードは,4月23日付けの保護者プリントの通りです。

 なお,宿泊学習についてのご質問は,学期末懇談会の他,学校アドレスへのメールでもお受けいたします。お気軽にご相談くださいませ。


2年 体育 「水泳学習」

画像1画像2
 「カーニカニ,カーニカニ♪」
 初めての水泳学習で,カニさんになりきってくれました。ほかにも,あひるさんやおじぞうさんになりきって水の感触を全身で確かめて,笑顔いっぱい楽しみました。

第二回 児童生徒会委員会

考えたり,話し合ったり,
選んだり,片づけたり,
作ったり,描いたり,
整理したり,確認したり,
練習したり,録音したり・・・

すべては東山開誠館をもっと良くするため。
みんなみんなありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

支部研究会(社会)

画像1画像2
 9年生の社会科で公開授業が行われました。歴史の分野で「日本の発展に欠かせなかった出来事や事象は何だろう」というめあてで学習を行いました。
 本日の授業までに学習してきた日本の発展のきっかけとなった出来事「東京オリンピック」「交通網の発達」「電化製品の普及」などをダイヤモンドランキングという思考ツールを使って友達と協力して自身の考えを深めました。
 現在の身のまわりにある生活が,話し合った出来事をきっかけとして成り立っていることに気付くことができました。

4年 体育 「水泳学習1」

画像1
水泳の学習が始まりました。

初めは,久しぶりのプールに緊張していた子もいましたが,水に入ると笑顔になり,みんな元気いっぱいに水の中で体を動かしていました。

次回からはさらに泳ぐ回数も増やしてたくさん体を動かし,水の中での動きに慣れていってほしいと思います。

支部研究会(数学)

画像1画像2
 7年生の数学の授業で,公開授業が行われました。今年4月から導入されたGIGA端末を使って,自分だけでは気がつかなかった考えをGIGA端末を通して様々な考えに触れることによつて生徒たちの考えが深まっていったようです。

宿泊学習の係活動頑張っています!【6年生】

 宿泊学習に向けて係活動が本格的に始動しました。係活動時の様子をお伝えしようと思っていましたが,写真を撮り忘れました・・・すみません。

 リーダーは出発式や朝の集いなどで司会をして,言葉を言ってもらいます。その,練習をしています。後半は,しおりに貼るイラストを描いたり学年旗の下絵を描いたりしていました。
 生活保健係は,健康観察票の作成をしています。
 食事係は,テーブル札を作成して,後半は,リーダーと一緒にしおりに貼るイラストを描いたり学年旗の下絵を描いたりしていました。
 レクレーション係は,キャンプファイファーに出し物を考えていました。

 頑張って取り組むことができました!!

新型コロナウイルス感染に関わるお知らせ 第3報

・一昨日,先に新型コロナウイルスへの陽性が確認された本校児童に関わるPCR検査の結果について,全員の陰性が確認されたことをお知らせいたしましたが,その後,学校での教育活動外での接触により陽性が確認された児童に関わり受検いただきましたPCR検査の結果につきましても,全員の陰性が確認されました。

・これにより全員の陰性が確認されましたこと,また,この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。

・そのため,明日6月30日(水)から学級閉鎖を解き,教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。

・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。

・現在,京都府全域にまん延防止等重点措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


新型コロナウイルス感染に関わるお知らせ 続報

・一昨日,本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認について,学校ホームページ等でお知らせいたしましたが,学校での教育活動外で,陽性者との接触等があったためPCR検査を受検していた別の児童が,新たに新型コロナウイルスに感染していると,昨夜に確認されました。

・そのため,改めて保健所による疫学調査を実施し,新たに陽性が確認された児童と同じ学級に在籍する児童など,新たに必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととし,対象のご家庭には,すでに検査方法等に,個別に連絡いたしました。

・明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。今回,新たにPCR検査にご協力いただく児童等の検査結果は,6月29日(火)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。

・なお,先に陽性が確認された児童と接触していた児童や教員に実施したPCR検査の結果は,全員陰性が確認されています。また,この週末に,保健所の疫学調査や専門業者による校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,新たに陽性が確認された児童が在籍する学級以外は,教育活動に影響は生じないことが確認されております。

・そのため,個別に連絡しました学級の児童以外は,明日6月28日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底し,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。

・児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。

・ 現在,京都府全域にまん延防止等重点措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp