京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:25
総数:373191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

運動会合同練習1

晴れました!
今日は運動会の合同練習。
1限は1,4年生が、
2限は全校で練習です。

生徒会種目は
生徒会長から
みなさんに競技の説明があります。
前で、実演してくれています。
説明が終わると、
やさしい拍手が送られていました。

そのあとは、色別で上級生が
声をかけて集まり、
ペア組を相談しています。
大原ならではの風景です。

画像1
画像2
画像3

5月24日(月)時間割

本日,大原学区に土砂災害警戒のための避難指示が発令され,臨時休業になりました。5月24日(月)の時間割を掲載しましたのでご確認ください。

臨時休校のお知らせ

本日,6時55分に発令されました「避難指示」が午前11時現在も継続中です。それに伴い本日は臨時休業とさせていただきます。なお,月曜日の時間割についてはHPにアップする予定です。このあとも天候等に留意し,命を守る行動をとってください。

午前9時現在 避難指示 継続中です。

本日,午前6時55分に大原学区に避難指示が発令され,午前9時の時点でも継続中です。ご家庭に置かれましては,安全の確保をお願いします。

避難指示が発令されている間は,自宅待機といたします。
学院生が登校することのないように,ご家庭での見守りをお願いします。


※今後の措置について
【変更事項】
「台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ」には,
午前11時までに解除になった場合は「5校時から始業」としていましたが,
「12時30分 始業(給食あり)」とします。

引き続き,テレビ・インターネット,学校メール及びホームページでのお知らせをご確認ください。

よろしくお願いいたします。



避難指示

本日6時55分に大原学区に避難指示が発令されました<swa:ContentLink type="doc" item="124473">。「台風・地震等に対する非常措置」</swa:ContentLink>を確認の上,自宅で待機してください。

1年生を迎える会に寄せて

1年生を迎える会に参加しました。

改めて実感するのは、

9学年がそろうよさです。


先ほどの記事にもありましたが、

4年生が1年生一人一人について、

手作りのポスターと映像を使って

紹介をしてくれました。

紹介が終わると、

そっと背中から1年生の肩をぽんとタッチして

挨拶を促します。

その触れ方ににじみでるやさしさ。

タッチされた1年生が

緊張気味に立ち上がり、

全校に向かってあいさつするその緊張した表情。

教室では、あいさつのあと、決めポーズを一つやろうと

練習していたそうですが、

みんなすっかり忘れていたそうです。

でも、みなさん立派にあいさつできました。

その姿に体育館中が、温かい笑顔になりました。


児童生徒会のみなさんの入退場の生演奏、

ドラムまで入って本格的ですてきでした。


小中一貫のよさ、ここにあり、

思わず心でそうつぶやきました。

5月 20日(木) 1年生を迎える会

 1年生を迎える会を行いました。児童生徒会本部の合奏「さんぽ」の音楽に合わせて,1年生が入場しました。はじめに4年生が1年生の名前と好きな食べ物やアニメ等を紹介をしました。1年生は少し緊張している様子でしたが「よろしくお願いします」と言うことができました。
 次に,本部役員のお手本に倣って「アキレスケンタウルス体操」をみんなで楽しみました。そして,5年生が行った「学校紹介」では,学院生が毎年楽しみにしている行事「運動会」「文化祭」「収穫祭」などを劇で紹介しました。1年生に分かりやすいように工夫を凝らした面白い劇で,会場が一気に和やかになりました。
 コロナ禍で感染防止対策を行いながらもみんなで楽しめることをと,7年生が知恵を出し合って企画した「ジェスチャーゲーム」も盛り上がりました。 
 最後に「これからも,お兄さんお姉さんと仲良く,いろいろなことに取り組んでいきましょう」と,司会進行を務めた7年生からメッセージが送られました。

画像1画像2

学校いじめの防止等基本方針

5月14日(金) ふれあいタイム(2年生)

画像1画像2
 今朝は,今年度第1回目のふれあいタイムでした。
 緊急事態宣言中のため,全校で集まることができず,Zoomでの発表でした。

 先日,ブロックごとに校長先生から憲法講話を聴いて,考えたこと・思ったことを各学年で交流しました。今日は,その中から前期ブロックの2年生が「気持ち」について,話し合ったことを発表しました。

 「悲しい・嬉しい・恥ずかしい・つらい・怖い・優しい・・・いろいろな気持ちは,子どもも大人も同じです。でも,自分の気持ちと人の気持ちは違います。人がどんな気持ちか考えてみよう。」
という内容でした。人の気持ちを考えて,みんなと仲良く平和に暮らすことができるといいですね。
 発表のあと,中期ブロック・後期ブロックから,それぞれどんなことを話し合ったのか報告がありました。
 玄関ホールのふれあい掲示板に学習したことを掲示しますので,機会があればご覧ください。

校内探検 1年生

職員室に行こうと思ったら、

1年生が並んで玄関から出て行くので、

「どこへいきますか?」と

たずねたら、

「校内へ花を見に行きます」との返事。

一緒について行ってみました。

すると、タンポポやら、何やら〈名前がわかりません・・)

いろんな花を摘んで、観察していました。

私がついて来ているのを見つけ、

「これあげる!」と

たくさんの子が

お花や小さい豆をくれました。

かわいい花束になるほどもらったら、

「先生、結婚式みたいやな」

と男子。

花婿なのか、花嫁の父なのか、

聞いてみたい一言でした。

校長室の机に飾らせてもらいますね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp