京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:49
総数:272558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

6年 学級活動 〜お楽しみ会〜

画像1画像2画像3
 1学期の最後に学級活動の時間に,お楽しみ会を開きました。係ごとに出し物を決めて,披露しました。読み聞かせをしたり,みんなで歌を歌ったり,ゲームをしたりして楽しく過ごしました。
 明日から夏休みです。健康や安全に気を付けて過ごし,また2学期元気な顔に会えることを楽しみにしています。

1学期 終業式

今日は1学期の最後日です。終業式は放送でありました。
終業式では,1学期を振り返って,自分の頑張りやできなかったことを考えました。
校長先生の声をしっかり聴いている姿が印象的でした。
夏休み中は,おうちでの生活が長くなります。
けじめのある生活や学習を続けられるようにしてください。

画像1画像2

家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
 1学期最後の家庭科の授業では,「ひと針に心をこめて」の学習で作成した小物の鑑賞会を行いました。初めての裁縫での作品作りでしたが,刺繍をしたり,場所によって縫い方を変えたり,工夫して作ることができました。「家でも作ってみたい!」と裁縫の面白さに気づいた様子でした。

4年 国語 新聞を作ろう

画像1画像2
国語の学習では,グループごとに書く記事の内容を考えて,役割分担をしながら新聞づくりを進めてきました。
インタビューやアンケートをまとめ,それぞれが記事にまとめたものを貼り合わせれば完成です。
早く掲示してたくさんの人に読んでもらいたいですね。

4年 国語 暑中見舞いを書こう

画像1画像2画像3
もうすぐ夏休みです。遠く離れている親戚や,普段から感謝の気持ちでいっぱいの家族に気持ちを込めて暑中見舞いを書きました。
わりばしと墨汁を使って絵はがきを作り,心をこえて色をぬったり宛名を書いたりしました。
とってもすてきな夏のお便りができました。

6年 理科 〜気孔の観察〜

画像1画像2画像3
 理科の学習で「水は,葉のどこから出ていくのか」を調べるために,ホウセンカやツユクサの葉の裏の観察をしました。葉の裏の表面の薄い皮をはがし,それを顕微鏡で見てみました。すると,葉の裏には小さな穴がたくさんあることが分かりました。子どもたちは,気孔が見えると「見えた!」「同じ模様がたくさんある!」と驚いていました。

6年 家庭科 〜調理実習〜

画像1画像2画像3
 家庭科の時間に調理実習を行いました。2回目の調理実習で,子どもたちはとても手際よく取り組んでいました。グループで協力し,片づけも時間内に余裕をもって済ますことができました。とても美味しくできたので,また,お家でも作ってほしいです。

1年 図画工作科

画像1画像2画像3
1年生は,図画工作科で,水遊びの学習の際にシャワーを浴びる様子を絵に表しています。手や足など一つ一つを丁寧によく見て触って描いています。

4年 図工 〜ドリームカーついに完成!〜

画像1画像2画像3
ついにドリームカーが完成しました。それぞれの個性が輝く,世界に一台だけの車です。作品はろうかに展示してみました!たくさんの人に見てもらえたら嬉しいですね!一週間飾った後は,みんなで走らせてみたいと思います!

5年家庭科 調理実習

画像1
家庭科では2回目の調理実習を行いました。グループで調理計画を立てて,ゆで野菜サラダを作りました。給食の時間にドキドキしながら食べました。自分たちで初めて作ったサラダ,じっくり味わいながら食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp