![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:25 総数:237430 |
まほうのじゅうたんに乗って…![]() ![]() ![]() たくさんの図鑑の中から選んだ世界に,魔法のじゅうたんで出発です。 海の世界,恐竜の世界,動物の世界…忍者の世界にも行けるんですよ! 海の世界では,人魚姫がいて一緒に泳いだり,突然サメに追いかけられたり…。恐竜の世界では,みんなでなりたい恐竜になったり,恐竜にやられたら,元気の出る薬で助けてくれたり‥。 それぞれの子どものイメージが広がるように,一緒に不思議がったり,ドキドキしたりしながら遊んでいます。ごっこ遊びは,いろんなものになったり,正解がないので,自分たちの思ったことを実現して遊べる楽しさがあります。 魔法のじゅうたんに乗って,今度はどこの世界に行こうかな? こんにちは!とっくんと りぼんです。![]() ![]() ![]() プールが できていたね! ちょっと びっくり! たのしそうだな。 あかちゃんたち おおきくなって きたよ。 ぼくたちに にてるかな? みんなに もうすぐ あえるね! たのしみです。 ちょうちょになりました!![]() ![]() ![]() すみれぐみさんの おへやで げんきに ちょうちょに なりました。 やさしく みまもってくれて ありがとう。 えんていで あえるのを たのしみに しています。 ちゅうりっぷ組 どろんこ遊び 楽しいね!![]() ![]() ![]() 砂場でプールづくりが始まりました。 スコップを持ってせっせと穴を掘っていきます。 「先生も掘って!」「大きいのつくろう」と頑張って掘りました。 小さな穴が,どんどん大きくなってくると, 「わたし,お水運んでくるね」とAちゃん。 Aちゃんはバケツに水を入れるのですが,満杯には入れません。 「こんくらいやったら持てるわ」と言って,自分の持って運べそうな量を考えて水を入れていました。 穴に水を入れると, 「プールや」「海みたい」「お風呂や〜」とそれぞれのイメージをもっていました。 水を何度か流しているうちに,樋の下に空洞ができていました。 それを見たBちゃんは「洞窟ができた!」と大発見。 砂場がプールづくりで盛り上がっている様子を,他の遊びをしていた子ども達も気になってやってきました。 楽しそうなプールづくりにどんどん友達が集まってきました。 先生や友達と一緒にできた,大きな砂場のプール。 水の中でジャンプしたり,パシャパシャ足を動かしてみたり。 プールの中に入りながら,カレー作りをしたり,おこめをつくったりして一人一人が同じ場で色々な思いやイメージをもちながら遊ぶことを楽しんでいました。 みんな泥んこになりながら,とっても楽しそうで気持ちよさそうでした。 うさぎの赤ちゃん,大きくなりました。![]() ![]() 今日は,こんなかわいい姿が見られました。 お母さんと比べると,まだまだ小さいですね。 今週から年長児がお当番もしてくれています。 名前を考えるそうです。 親子で竹馬づくりをしたよ!![]() お家の人に手伝ってもらい,好きな色のテープを貼ったり,色を塗ったりして一緒につくりました。出来上がると,すぐに乗ってみたくなるようで,お家の人に支えてもらいながら少し挑戦していました。 竹馬は,粘り強く挑戦する楽しさ,達成感,バランス感覚を養いながら体幹が強くなったり,友達と励ましあったりする姿など・・・子どもたちの身心の成長につながると考えています。これから一緒に挑戦していきたいなと思います。これからつくる子どもたちも楽しみにしていてくださいね♪ 保護者の皆さん,お忙しい中,いつも子どもたちのためにご協力いただき,ありがとうございます。 今日のちゅうりっぷ組![]() ![]() 今日のちゅうりっぷ組の子どもたちは,大好きな消防士ごっことピクニックごっこを楽しんでいました。 「緊急事態発生!」「緊急車両が通ります!」などと言いながら,急いで火事現場へ行き,消火活動をしたり,幼稚園の中が安全かパトロールをしたりと,とても頼もしい消防隊たちでした。 また,玄関ホールでは保育室のままごと道具を持ってきて,ピクニックの始まりです。 友達や先生のために,一生懸命ごちそうをつくるAちゃん。 ごちそうをお皿にのせて,マヨネーズで一つずつ丁寧に味付けをしていました。 みんなで乾杯したり,ごちそうを食べたりと楽しいピクニックでした。 今日はとっても楽しかったね。明日は何をして遊ぼうかな? 竹田小学校の先生方が参観に来てくださいました。![]() ![]() ![]() 色水遊びや積み木遊びをする子どもたちに,話しかけてくださっていました。 年長児では子どもの方から「ぼくは○○です」と自己紹介をして,保育室で飼っている青虫を先生に見ていただいて,得意げな様子でした。 幼稚園の環境を見て,生活科との関連についてお話しくださった先生もいらっしゃいました。 週案,アンケートと幼児期の終わりまでに育ってほしい姿の資料をお渡ししました。 大変お忙しい小学校の先生方にお越しいただき,幼稚園の環境や子どもの姿を見ていただけたこと大変ありがたく思います。 アンケートを拝見し,幼稚園教員の学びにしたいと思います。 竹田小学校の校長先生はじめ,先生方,どうもありがとうございました。 第1回幼稚園説明会![]() 幼稚園の紹介動画を見たり,教育内容や基本情報について聞いていただきました。 本日,幼稚園案内をお配りしています。 これから,いつでもお渡ししますので,園庭開放やうさぎ組・めだか組など遊びに来られた時に,お声掛けください。 6月保健指導![]() 人の身体の中には「水」がたくさんあることや,その水が少なくなったらしんどくなることを伝えました。 そして,汗をかいて身体の中の水がなくなったら,どうやって増やせばいいのかな?と聞いてみると,どのクラスの子どもたちも少し考えてから… 「お水・お茶を飲む!」 と答えてくれました。 暑い日は特にたくさんの汗をかきます。たくさん遊んだ後は,お茶をゴクゴクと飲んでいる子どもたちです。 これから夏本番になりますが,熱中症にならないためにも,今からこまめな水分補給と暑さ対策が習慣になるように,取り組んでいきたいと思います。 |
|