中1 クラススタディ「清掃活動」
クラススタディで,掃除の学習を行いました。
日ごろよく使用する教室がピカピカになりました。用具の正しい使い方も身に付けていきます。
【中学部】 2021-05-21 10:31 up!
中1 学年ライフスタディ「横断幕つくり」
学年ライフスタディでは,学校祭体育の部に向けて横断幕作りをしました。
横断幕に貼り付ける文字の色塗りに取り組みました。
【中学部】 2021-05-21 10:30 up!
小2 ぞうけいあそび
2年生は「ぞうけいあそび」の授業で,学年旗を作りました。好きな色の絵の具を選んで,手や足で感触を確かめながら塗ったり,ローラーで勢いよく塗ったりすることができました。さわやかな色合いで,すてきな学年旗ができました。
【小学部】 2021-05-21 10:26 up!
小6 新聞紙粘土をつくったよ その2
【小学部】 2021-05-21 08:47 up!
小6 新聞紙粘土をつくったよ
新聞紙を使って粘土づくりに挑戦!新聞紙を破いたり,スイッチを押して電動のハサミで切ったりして小さくした後,お湯を少しずつ加えて,溶かしていきます。
モロモロした感触の新聞紙が,もみ込んでいくことで徐々にまとまる様子を見て,感じて,笑顔になったり,「お〜」と感嘆の声を出したりする姿が見られました。
【小学部】 2021-05-21 08:42 up!
小4 サーキット運動
小学部4年1・2組の子どもたちはサーキット運動に取り組みました。
たいこ橋を慎重に渡ったり,得意の跳び箱に挑戦したり,ハードルやボール投げにも取り組みました。
特にすべり台は大人気で,順番を守って滑ったり,「一緒に滑ろう。」と友だちにジェスチャーで伝えたりして関わりあう姿も見られました。
雨が続いていますが,しっかり体を動かすことができました。
【小学部】 2021-05-20 07:47 up!
やってみよう!使ってみよう!!ICT
GIGAスクール構想の中で,学校に配分された端末を活用した授業が増えてきています。教職員がよりわかりやすい授業の為に活用することはもちろん,子どもたち自身が授業の中で端末を使うことも増えてきています。
この中学部の授業では,PC室や教室等をオンライン会議アプリでつなぎながら,端末の基本操作を学んでいました。写真は,「ピンチイン」や「ピンチアウト」といった操作を,「きゅっ!」とか「びよーん」などのわかりやすい擬音語・擬態語とともに学び,実践しているところです。
【中学部】 2021-05-19 15:13 up!
高等部3年生進路説明会
緊急事態宣言延長を受けまして,5月18日に予定しておりました「高等部3年生進路説明会」の集合形式での実施を控えさせていただきます。
こちらに,進路説明会の動画と資料(PDF)形式をあげさせていただきます。(他学部・他学年の方も,よろしければ,ご参照ください)
(5月19日(水)まで,ホームページのこの位置(一番上)にあげさせていただきます。その他,最新の記事は,直下にございます)
→動画:高等部3年生進路説明会
→資料(PDF形式):進路説明会資料
【高等部】 2021-05-18 19:15 up!
中1 クラススタディ「みんな笑顔で♪」
クラスの交流を深めるためにゲームをしました。
わくわく♪ドキドキ♪
みんな笑顔でゲームを楽しんでいました。
【中学部】 2021-05-18 17:52 up!
中1 学年活動「体育の部に向けて」
学校祭 体育の部に向けて応援グッズを作成しました。感染症予防の観点より,ポンポンやペットボトルマラカス,うちわを使って友だちの応援をしたいと思います。
【中学部】 2021-05-18 17:49 up!