![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:41 総数:506480 |
「感染防止対策」
美術室での授業は,感染防止対策として教室に入る前に手洗いと消毒,対面も距離を取りタブレットも使用して行っています。放課後は,トイレ・スイッチ・扉・手すり等毎日教職員が消毒をしています。ありがとうございます。子どもたちの命と健康を守るため引き続き取り組んでまいります。
![]() ![]() ![]() 部活動再開2
明日も暑くなりそうです。十分な水分をもってきてください。
![]() ![]() 部活動再開
今日から待ちに待った部活動再開です。とは言っても「緊急事態宣言中」,熱中症予防と感染防止対策が必要です。水分補給をしながらいい汗をかいてください。久しぶりの部活動でしたが暑い中楽しそうに活動している姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 今日のひまわり
好天に誘われて1年生のプランターからも発芽してきました。来校された東稜高校の校長先生,教育委員会の先生も種を植えて参加していただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 生徒会「スマイリッツデー」
生徒会「スマイリッツデー」も定着してきました。「ひまわりシャワー」や感染防止対策の呼掛けをしました。生徒会本部のおかげで学校が活気づいています。コロナ禍でも楽しい栗中を全校生徒と共に築いていきましょう。
![]() ![]() ![]() 今日のひまわり
2・3年生のひまわりが1週間で発芽しました。生徒が成長の早さに驚いています。来校された佛教大学の教職員の方,PTA新旧会長と本部の方にも種を植えて参加していただきました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() オンライン「第1回小中交流会」
栗陵中学校区3小1中の「生徒会・児童会交流会」をオンラインで行いました。本校からは,生徒会本部10名が参加し,司会進行も務めました。自己紹介の後,「ひまわりシャワー」の報告,「合同あいさつ運動」の意見交換をして終わりました。さすが中学生といえるしっかりした司会進行・発表に感心しました。お疲れさまでした。
![]() ![]() 2年ポスターセッション
2年生になって,総合の時間を利用し「高校調べ」をしてきました。グループで,調べたことについてタブレットを利用しポスターにまとめ,本日ポスターセッションを行いました。しっかりまとめられていたのもそうですが,ポスターセッションに慣れ上手にできていました。教頭先生が参観し,しっかりとセッションしている姿に感心されていました。2年生の生徒の成長を感じることのできた取組でした。
![]() ![]() ![]() 生徒会「ひまわりシャワー」1年種まき
今日は1年生が種まきをし,これで全校の種まきが終わりました。これからは,クラス順番に水やりをして,夏には400を超えるひまわりがシャワーのように咲くことを楽しみにしています。ひまわりの花言葉は「希望」です。
![]() ![]() ![]() 1年国語「図書館オリエンテーション」
1年国語の授業で「図書館オリテーション」を行いました。学校司書の長谷川さんから,図書館の利用について説明が行われました。昼休みの開館では,毎日20名ぐらいの生徒が利用し,貸出冊数も京都市の中学校の平均ぐらいの状況です。1年生の皆さん,オリエンテーションを機会に,図書館に足を運んでください。きっとお気に入りの本に出合えると思います。
![]() ![]() ![]() |
|