京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up3
昨日:23
総数:353494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

2回戦突破ならず

画像1
 昨日の勢いそのままに臨んだ男子バレー2回戦。
 対戦相手は蜂ヶ岡中学校。
 立ち上がりに相手のジャンプサーブなどに揺さぶられ流れを持ってくることができず,残念ながら2セットを連取され敗れてしまいました。
 最後まであきらめずくらいついていく姿勢は後輩に受け継がれると思います。
画像2

初戦突破!

画像1
 男子バレーボールも大会が始まりました。
 本日,小栗栖中学校体育館にて向島東中学校と初戦を戦いました。
 立ち上がり少し緊張したのか先に点を奪われリードを許しましたが,緊張もほぐれ力を発揮することができました。
 ストレート勝ちで明日の2回戦に臨みます。
画像2

予選リーグ1位突破

 ソフトテニスの団体戦が始まりました。
 4校でのリーグ戦で栗陵中学校,下鴨中学校を破り,見事予選リーグを突破しました。
 これでべすと16入りです。
 27日に府下大会出場をかけての戦いが待っています。
 全力を尽くし府下大会出場を目指してほしいです。
画像1

「異体同心〜みんなで一つ 強い絆の結び目〜」

画像1
 7月20日(水)に山科醍醐支部生徒会支部交流会が行われました。
 本校からは,生徒会長,2年生徒会副会長が参加しました。
 今回の交流会の目的は,山科醍醐地区の生徒会で共有できるスローガンを作ることでした。どのグループも積極的に「学校って素敵なところだ!と感じるときって?」や「どんな学校に通いたい?」などの意見を交わし,スローガンの作成に協力していました。

 みんなで意見を出し合った結果,年度のスローガンが 
 「異体同心〜みんなで一つ 強い絆の結び目〜」
に決まりました。
 小栗栖中学校でもこれに沿った取組を考えていきたいと考えています。

学年集会(1年)

 1年生の学年集会では,代表実行委員と環境美化委員が中心となり,各クラス,そして
学年全体の総括について発表してくれました。
「学年を良くしていくために,自分たちのクラスをより良くしていこう!」という力強い話もあり,これからの成長に期待できる時間となりました。
 
 中学校生活初めての夏休み・・・
 計画的に過ごしながら,思い出に残る充実した時間にして下さいね。
画像1

小栗栖だより6

 暑い日が続きます。
 いろいろなことに対策を忘れず,有意義な夏休みを過ごしてください。
画像1

タブレットで短歌を推敲

 2年生の国語の授業で,短歌の学習の後に短歌制作を行っていました。
 GIGA端末を活用して,思考を整理したり,難しい言葉を調べて表現を置き換えたりしていました。

 「もう1回推敲します!」
 「この部分,前に提出したものと表現を変えてもいいですか?」
 「先生!去年より上手くなった気がします!」
 「これ家族に見せたいな〜」

など意欲的な発言があちらこちらから聞こえてきました。すっかりタブレットを使いこなしています。
 行書の特徴をとらえて書き,さらに絵にもこだわって制作して素晴らしい作品が出来上がりました。
画像1

学年集会(2年)

 2年生の学年集会の様子を覗いてみました。
 代表実行委員会が中心になって,この日のために企画と準備練習をしてきただけあって,自分たちの力で開催するという気持ちが伝わってきました。

 各クラスの振り返りの後は,「enjoy summer vacation for our goals〜みんなの夏休みの目標を教えてください」という企画が行われ,それぞれの夏休みの目標が発表されました。
 「国語と理科をがんばる!」
 「数学の計算が苦手だから頑張りたい」
 「サッカーがうまくなりたい。また一緒にサッカーしよな」
 「腹筋を割りたい!」

 夏休み明けが楽しみです。
画像1

卓球 個人戦

 本日は西京極中学校の体育館で卓球の個人戦が行われました。
 暑い中ではありましたが,小栗栖中学校代表として臨んでくれました。

 あと一歩で市内大会出場というところまで進んだ選手もいましたが,残念ながら敗退しました。
 最後まで,あきらめることなく頑張ってくれました。
画像1

ねばりにねばって・・・

画像1
 各競技で夏季大会がスタートしています。
 サッカー部が藤森中学校と対戦しました。
 前半戦,攻められながらもねばって攻撃を抑え0対0で前半を折り返しました。
 後半も,頑張っていましたが15分過ぎにPKを決められ,1点を追いかける展開に・・・。
 終了間際,全員攻撃で相手ゴールを攻め続けましたが,ねばり及ばず0対1の惜敗。
 最後まであきらめない姿を後輩に見せてくれました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

その他

小栗栖だより

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp