京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up22
昨日:48
総数:1333423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

2年生の学校生活 その67(367)(体育)

梅雨の中休みといった感じでしょうか。2年1・3組のベースボール型球技も大詰めを迎えています。やる前から楽しいだろうという確信を持って取り組んだ結果、やっぱり楽しかったと感じることに、さほど価値はありません。「ちょっと楽しくなさそうだな」「嫌だな」そんなふうにネガティブに思っていることを「一生懸命やる」「がんばってやる」「頭を使ってやる」そんなふうにして真正面から取り組んだ結果、「意外と楽しかった」と思えるところに価値があるのだと思います。そこには「成長」という2文字が現れてくるのです。
画像1画像2画像3

1年生 耳鼻科検診

本日,5時間目に耳鼻科検診が行われました。
入室前にはアルコール消毒を行い,注意事項もしっかり読んで受診していました。
画像1

2年生の学校生活 その66(366)(家庭)

家庭科の授業の様子です。タブレット端末の中にある「ロイロノート・スクール」というアプリを使って春夏秋冬の食べ物について学習をしていました。まだまだ手つきとしては不慣れですが、どこか楽しそうに学習に取り組んでいました。家庭科の授業、本当に大事ですよ。人間の生活を健康で文化的に営むことができる力を育みます。限られた授業時間、しっかり集中して取り組んでくださいね。
画像1画像2画像3

6組の菜園活動

5/28(金)4限

今日は大玉トマトの誘引と
ビワの収穫をしました。
画像1画像2

1年生 学級旗製作

画像1
画像2
画像3
学級旗製作が着々と進んでいます。
良いものができるよう話し合いながら進めています。
出来上がりが楽しみですね。

令和3年度 全国学力・学習状況調査

 今日は朝から雨が降り,登校してくる生徒たちの足元は雨に濡れ大変な様子でした。しかし,元気な声で「おはようございます」と挨拶を返してくれる生徒が多くなってきたことにうれしさを感じています。
 また,今日は,全国学力・学習状況調査実施日です。本校3年生をはじめ今,全国各地で実施されています。1時間目国語,2時間目数学,3時間目生徒質問紙となっています。各クラス共に真剣にこれまでの学びを通して身につけた知識や考えを活かし最後まであきらめず問題に挑戦しています。

画像1
画像2
画像3

2年生の菜園活動

6/26(水)1限:2年3組,3限:2年2組

技術の授業で菜園活動をしました。
本日の活動は昨日と同じ内容で
「摘芽」(てきが)です。
出てきた「わき芽」を摘みました。
画像1画像2

2年生の学校生活 その65(365)(学級旗)

少し進んだようですね。学級旗の制作、係の人が頑張ってくれています。クラスのシンボルである学級旗。時間は限られていますが、頑張ってクオリティの高いものを作ってほしいと思います。一生懸命が形になると嬉しいものです。そんな経験を自分の地震にできるように頑張ってほしいと思います。完成まであと少し。
画像1画像2画像3

3年生 学級旗作製

 3年生は,今週から学級旗の作製が始まっております。

各クラス,特色のある学級旗が出来上がりそうです!
画像1
画像2
画像3

3年生 進路学活

 5月26日5限目,3年生は進路学活を行いました。

 前半は,体育館に集まり進路担当の先生から「進路希望調査表」の記入の仕方や注意事項についてのお話を聞きました。
後半は,教室に戻り,各高校のパンフレットやタブレットを活用し,興味のある高校を調べたり,練習用の進路希望調査表に実際に記入したりしました。

 第1回進路希望調査表は6月9日に配布します。ぜひ,ご家庭でも進路について話し合ってみてください。
 

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp