![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:48 総数:1333433 |
2年生の菜園活動
6/2(水)3限:2年2組
1回目の追肥です。 化学肥料を使用しました。 ナスの収穫もしました。 1個目は5cmくらいで収穫します。 ![]() ![]() 2年生の菜園活動
6/1(火)1限:2年1組,3限:2年4組
1回目の追肥です。 化学肥料を使用しました。 ![]() ![]() 2年生の学校生活 その71(371)(体育)
今日の体育の様子です。本日、ベースボール型球技の最終回を迎えました。技術云々ももちろん大事です。しかしながら「心」。ここを体育の授業でしっかり鍛えてほしいと思っています。どんな気持ちでやるか、どのくらい一生懸命やるか。実は自分の中だけで完結していると思っている人が多いですが、そんなことはありません。自分の「心」は行動となって、態度や見た目となって他人に伝染します。言わば「化学反応」を起こし合うのが人間、そして集団なのです。とてもいい化学反応が起きていました。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その70(370)(体育)
3組の様子です。ベースボール型球技の最終回です。少し静かなスタートとなりましたが、徐々に盛り上がり始めました。今日の授業の感想は?今日の自分はどうだった?そう問われた時、どんなふうに答えるでしょうか。おそらく「一生懸命やった人」「ルールを守れた人」「協力できた人」そんな人たちは、少なからず「楽しかった」と思えるはずです。「楽しい」かどうかは、ベースボール型球技そのものではありません。あなた次第なのです。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その69(369)(体育)
梅雨の中休みにしては少し晴れ過ぎではないでしょうか。日焼けが一気に進行しそうです。ベースボール型球技、仕上げのゲームに入っています。「雰囲気」や「ムード」。人間はそれらに従って思考・判断・行動します。学習に適した雰囲気やムードを指導者が一番作っていかないといけないことは言うまでもありません。しかし、生徒である君たち一人一人も雰囲気、ムードづくりに大きく関係しています。「あなたがいるから雰囲気がよくなる」「あなたがいるからみんなが頑張れる」そんな人がこの学年にはしっかりいますね。その逆はダメですよ。
![]() ![]() ![]() 2年生の菜園活動
5/31(金)朝
2年生の菜園で「キューリ」の花が咲き始めました。 ![]() ![]() 「緊急事態宣言」再延長を踏まえた今後の教育活動について
本日,教育委員会各課より,「緊急事態宣言」再延長を踏まえた部活動・水泳授業等の取り扱いについて通知がありました。詳細につきましては,本日,生徒の皆さんへ説明しプリント2枚を各ご家庭へ配布させていただきます。本校では,引き続き警戒度を緩めることなく,感染拡大防止に万全を期して取り組んでまいります。一日でも早く緊急事態宣言が解除されることを願い,保護者の皆様へのご理解ご協力もお願いいたします。
教育実習が始まります。
今日は朝から雲一つない晴天です。生徒たちもいつもと同様に元気に登校してくれています。
さて,コロナ禍であり緊急事態宣言も延長という事態ですが,本日から2名(担当教科社会科・音楽科)の教育実習生が3週間,教師という夢ある仕事を目指し実習を行います。授業だけのかかわりだけでなく,様々な教育活動において主体的に取組んでくれることを期待しています。 ![]() ![]() 2年生の菜園活動
5/28(金)6限:2年3組
本日の活動は肥料をあたえました。 1回目の追肥です。 化学肥料を使用しました。 ![]() ![]() 2年生の学校生活 その68(368)(体育)
今日の1組、とてもよい雰囲気でした。一生懸命だからです。授業は雰囲気が大事です。どんな雰囲気が流れているか、そこに一歩足を踏み入れてみると一発で分かります。一生懸命かどうか。本当に大事なことです。今日の1組にはみんなで頑張る雰囲気がありました。左写真は、どこに打とうか真剣に作戦会議をしている様子。中央写真は、みんなの期待を一身に背負いながら放った特大ホームランの様子(少し撮影に失敗しましたが、余計に喜びの様子は伝わると思います)。右写真は、そんないい雰囲気に吸い寄せられるように職員室から現れた担任の姿。どれも最高です。
![]() ![]() ![]() |
|