![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:74 総数:1333510 |
2年生の学校生活 その26(326)(体力テスト)
保健体育科の授業において体力テストに取り組み始めました。体力テストは、記録が大事です。しかし「はやく計測ができるか」「正しく計測できるか」が大変重要です。そこに「主体的に学習に取り組む態度」や「思考・判断・表現」の力が問われるのです。体育の授業のみならず、あらゆる教科、あらゆる場面でもっと頭を使いましょう。そうすると、どんどん楽しくなってくるのです。
![]() ![]() ![]() PTAメール配信システム登録についてお詫びと追記
本日配布させていただきました,
【京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムへの登録について】 のお知らせに関しまして,ログインIDとパスワードが記載されていませんでした。誠に申し訳ございませんでした。 明日あらためてID及びパスワードを明記したプリントを配布させていただきます。 ご不便をおかけしますが,明日再度確認して頂き,登録の程よろしくお願いいたします。 1年生 土おこし
4/14(水)1組は2限,2組は3限,3組は4限
1年生の菜園活動が始まりました。 1年生はオクラを栽培します。 まずは土おこしです。 土を掘り,ふるいにかけて,畝を作りました。 また,雑草抜きも頑張りました。 ![]() ![]() 2年生の学校生活 その25(325)(新入生歓迎会)
新入生歓迎会が行われました。昨年度、君たちが1年生の時には、残念ながら行われなかったことを思い出しました。今年度も感染対策として、2・3年生の生徒は本部生徒、部活動生徒のみの参加。その点は少し残念でしたが、結果的にとても素晴らしい会になりました。あらためまして、新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その24(324)(生き方探究パスポート)
2年生になりました。1年生のときにも書きましたね。2年生でもしっかり書きましょう。「残る」ものは、特に頑張るべきです。今、書いているのも自分。後で書いたものを読むのも自分。未来の自分の背中を押すようなことをしっかり書くのです。本日書いた「わたし」の裏側の「あゆみ」のところに、今年度1年の成長をたくさん書けるよう充実した1年にしましょう。
![]() ![]() ![]() 「まん延防止等重点措置」を受けての教育活動について
本日,「まん延防止等重点措置を受けての教育活動についてのプリントを配布させていただきました。クリックしてご確認ください。
2年生の学校生活 その23(323)(学年だより)
学年だより第2号を配布しています。今年度の学年目標について書かせてもらいました。「幸せな人生を送る」「そのために力をつける」昨年度から一貫して伝えていることです。今年度は2年生になったので、さらにレベルアップできるように頑張ってほしいと思います。毎度のことですが、最後までしっかり読んで、自分のものにすることは、簡単なことではありません。しかし、それができる君たちです。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その22(322)(授業開始2)
教科の授業が始まっています。いいスタートが切れているでしょうか。「学びの地図」を活用し、年度初めのオリエンテーションを行う予定でしたが、2年生はしっかり準備できていましたね。内容の理解、そして実践へとつなげてください。保健体育科でのオリエンテーションでは「今の自分の延長線上に『幸せ』は見えますか?」という問いを投げかけました。やるべきこと、やめるべきことをしっかり決めて、頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年生 土おこし
4/12(月)3,4限
3年生の菜園活動が始まりました。 3年生はトウモロコシを栽培します。 まずは土おこしです。 土を掘り,ふるいにかけて,肥料を混ぜて, 畝を作ります。 ![]() ![]() ![]() 新年度のご挨拶
新年度のご挨拶
新年度が始まりました。新しい仲間を迎えて,花山中学校は今年度も「志 かがやく」学校として保護者・地域の皆様はじめ,様々な方々からのご支援,お知恵をいただきながら頑張る所存です。どうぞよろしくお願い申し上げます。 本年度も,最高経営理念<校是>を,「志 かがやく」〜唯一無二 心を一つに 未来を創る〜と定め,教育目標を,「志を高く,多様な学びを通して,持続可能な社会の担い手を育成する」としました 現在もなお,終息が見えないコロナ禍,新たな花山中学校としてのアイデンティティが形を見せ始めようとしています。その中心にあるものは「挑戦」という言葉です。それは,本年度より完全実施となる新学習指導要領を含めた教育の可能性への挑戦であり時代への挑戦でもあります。 本校は新たな時代に,全教科・領域を上げて取り組む,生き方を探究し続ける「キャリア教育」の再構築を目指し,それに繋がる学力の向上を最重点目標とします。生徒の今と将来に渡り,身につけさせたい力とは,礼節はもとより,他を認め,よく理解しようとする“思いを遣る”力を併せ持った,他との関係性における,より良い生き方を探究する「真の生きる力」だと考えています。 明日からも暖かさを感じ,夢ある学び舎“志 かがやく 花山中学校”を目指し,教職員,生徒と共に一歩一歩,歩んで行こうと思います。 令和3年4月10日 校長 増田 隆生 ![]() ![]() |
|