京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:80
総数:1333557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

2年生の学校生活 その30(330)(道徳)

月曜日の6限は道徳の時間です。道徳の授業は、自分を見つめる時間。他者を見つめる時間。本当に有意義な時間だと思います。真剣にやればやるほど楽しいのが道徳。とても勉強になるのが道徳。とにかく本当に大事な時間です。道徳の時間を通して、人間的な成長が実現できないといけませんね。今年度もしっかり頑張りましょう。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その29(329)(学活)

4月は学活が多くなりますね。廊下から見ていてとても楽しそうで、羨ましい限りです。学級も目標が決定し、デザインを考えているクラス。学級目標が決定し、それを日々のルーティーン行動やルールに落とし込んでいるクラス。自分のクラスをよくしたいと思わない人はいません。クラスのみんなが自分に何をしてくれるかではなく、自分がクラスのために何ができるかを考えましょう。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その28(328)(菜園活動2)

土おこし、畝づくりとともに、雑草抜きも頑張りました。まさに雑草魂。「どこからどんだけ生えんのや」「強いな〜」「抜けへん」とみんなが突っ込みたくなるその生え方と量。どれだけ時間があっても足りないくらいでした。しんどい作業なので、ネガティブな言葉も少し聞こえましたが、笑顔で楽しそうに頑張る姿が君たちの素晴らしいところですね。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その27(327)(菜園活動1)

今年もやってまいりました。花山の伝統「菜園活動」。本日は土おこし、畝(うね)づくりに取り組みました。昨年度の今頃は休校だったため、今日の内容は教師のみでやっていたことを思い出しました。よって、はじめての土おこし、畝づくりだったわけですが、さすが2年生。ものすごくイキイキと上手に取り組んでいましたね。ご覧ください、畝が美しすぎてふかふかのベッドのよう。自然と寝転んでしまうほどです。
画像1画像2画像3

PTAメール配信登録についてのお知らせとお願い

「京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムへの登録について」のお知らせです。登録の際は,4月15日付けで配布させて頂いたプリントに掲載しているID及びパスワードを入力したあと,ご自分の希望する登録区分を選んだ上で,登録して頂きたいと思います。また,昨今,他府県でも「まん延防止等重点措置」が適用されてきています。中学校からのお知らせを含め,緊急メールが速やかに周知できますよう,登録して頂きたいと存じます。よろしくお願い致します。

1年生部活動体験4

文科系も頑張っています!
画像1
画像2
画像3

1年生部活動体験3

緊張している様子もあります。
画像1
画像2
画像3

1年生部活動体験2

楽しそうに活動しています。
画像1
画像2
画像3

1年生部活動体験

 いよいよ,今日から22日(木)まで,1年生の部活動体験が始まりました。昨日の新入生歓迎会でも,生徒会本部の先輩からの激励の言葉や各部活紹介では様々なパフォーマンスを見せていただきましたね。花山中学校では,学習も当然大切ですが部活動での経験も心身の健全育成に欠かすことができない,大変重要な教育活動であると考えています。一人でも多く入部してほしいと思います。素晴らしい中学校生活の一ページにしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

4月14日 3年生 新入生歓迎会

14日の新入生歓迎会に,3年生は部活動紹介の場面で参加しました。

自分たちの部活動の魅力を1年生に伝えられたでしょうか。

吹奏楽部の皆さんは,1年生の入退場の時に演奏をしてくれました。
いつも素敵な演奏をありがとう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp