![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:71 総数:282722 |
3年生 算数
算数の学習で,ZOOMを使って授業をしました。子どもたちはそれぞれ家で授業を受けている想定で進めました。初めてだったので,なかなかスムーズにいかないところもありましたが,みんな集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 2年 国語
国語の学習では,登場人物の様子を読み取って,工夫して音読をする学習をしています。今回は「ふきのとう」を読んで,お話の様子が分かるところを話し合いました。
![]() 2年 ふるさと未来科
ふるさと未来科の学習では,野菜作りに取り組んでいます。今回は,自分たちで育てる野菜を決めたり,プランターの準備をしたりしました。
![]() ![]() 2年 しんぶんしとなかよし
図画工作科では,「しんぶんしとなかよし」という単元で,新聞紙を使った活動をしました。子どもたちは,新聞紙を破ったり,丸めたり,テープでとめたりしながら作品を作りました。
![]() ![]() 書写の学習
書写の学習が始まりました。4年生では,教務主任の先生が担当します。最初の学習では,用意や片付けの仕方を確認しました。4月26日(月)には,3年生で学習してきた「とめ・はね・はらい」を意識しながら「花」を書きました。
![]() 『8年9年 3組 英語の時間』![]() 『9年生 ふるさと未来科1』
9年生では,総合的な学習の時間「ふるさと未来科」で,『京北未来プロジェクト〜持続可能な京北の未来と自分の未来のために〜』というテーマで探究的な学習に取組んでいます。SDGSの視点から,自分の描く理想の京北の未来に向かって,京北の現状をしっかりみつめ,理想の実現のためにどんな取り組みができるのかを提案し,発表します。どんな探究学習になっていくのか,とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 8年 社会![]() ![]() ![]() 『世界の資源,エネルギー』再生化のエネルギーについての学習です。 プレゼン資料を見ながら,世界の資源について考えていました。 9年生 授業の様子
上から順に,1組の体育です。体づくり運動で,キャッチボールと腕立て伏せをしました。腕立て伏せでは,正しい腕立て伏せのやり方を教えてもらいました。
2組の国語では,「握手」という教材を読んで感じたことを名言風にまとめました。PC上に書きこみ,それぞれ考えたものを共有しました。 ![]() ![]() 4月28日の献立![]() ![]() この時期は,春キャベツが届きます。春キャベツは外葉の色が濃く,今日のクリーム煮にも色が生えていました。教室からは,「(クリーム煮から)お花型のにんじんが出てきた〜」と教えてくれました。今度は,あなたのところにお花型やハート形のにんじんがはいるかもしれませんよ。 |
|