![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:71 総数:282722 |
6年 図工
昨日に引き続き,図工「固まった形から」の学習を行いました。
友達と意見を交換し合いながら作品を見ていくうちに,最初は思いつかなかったものに見えてきたようすでした。 置いて飾る予定でしたが,「吊って飾ってほしい!」という要望も出てきました。 進んで学習することができています。 ![]() ![]() ![]() 5月13日の献立![]() さけの色素「アスタキサンチン」には,強い抗酸化作用があり,疲れをとってくれたり,若さを保ってくれたりする働きがあるので,是非おうちでも食べてください。 1年生 あさがおの種まき![]() 種を観察したときに,「石みたい。」「チョコみたい。」「不思議。」と感じた1年生。 この種から,本当にアサガオの花が咲くのかな? 種をまいて育てて,確かめることにしました。 芽が出てくるのが楽しみです。 ![]() 3年 理科種植え![]() ![]() ![]() 種を植える前に種を観察して,どのように成長していくのかを予想しました。これから観察をしていき,予想と結果を比べていきたいと思います。 3年 書写「筆の使い方」![]() ![]() ![]() 今回は「二」を横の線の書き方に気をつけて書きました。筆のつけ方で線の太さが変わることや,書いているときの筆はまっすぐ保つことを意識して,最後は実際に半紙に「二」を書きました。書いているときは静かに集中し,書き終わると自分の字を見てご満悦の子やうなっている子など様々な表情がありました。 2年 図画工作科
図画工作科の学習では,「わっからへんしん」という単元で,画用紙を輪っかにして,アクセサリーのようなものから,帽子,お面のようなものまで,さまざまなものを作りました。
![]() ![]() 2年 ふるさと未来科
野菜を植えた後は,丁寧にお水をあげました。これから毎日のお世話が始まりますが,子どもたちは「頑張る!」とやる気いっぱいでした。
![]() ![]() 2年 ふるさと未来科
ふるさと未来科の学習では,野菜を植える活動をしました。自分たちで用意したプランターに,トマトやオクラ,枝豆,トウモロコシの苗や種を植えました。植え方は事前にインターネットを使って調べていましたので,子どもたちはスムーズに植えることが出来ました。
![]() ![]() 6年 図工
6年生の図工では「固まった形から」の学習を行っています。
液体ねんどをつけて手ぬぐいを固めました。 子どもたちは「向きを変えると○○に見えてきた!」と言いながら 色んな角度から見て,何に見えるか”考えて見つけること”を楽しんでいるようすでした。 見えてきた形に色を塗れば完成です。 ![]() ![]() ![]() 京都京北小中学校地域図書館について
緊急事態宣言の期間延長に伴い,臨時休館期間を延長させていただきます。ご不便をおかかけいたしますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【休館期間】 令和3年5月15日(土)〜5月30日(日) ただし,今後の感染状況により,対応を変更する場合は,改めてお知らせさせていただきます。 |
|