5月27日の献立
今日は給食室で「ういろう」を作りました。ういろうは,米粉や小麦粉と砂糖を水で溶いたものを,長い時間蒸しあげて,ようかんのように固めたものです。このお菓子が作り始められたころ,黒砂糖をつかったので,茶色く仕上がり,その出来上がりの色味が「ういろう薬」に似ていたから,「ういろう」という名前がついたともいわれています。
何度か給食で出ているので見るなり,「おいしいやつや〜」とささやきながら,いただきますを待っていました。これからも給食を通して,でいろいろな味を知ってほしいです。
【給食・食育】 2021-05-27 16:32 up!
5月27日(木)の下校について
12時現在において,警報が発令されてはおりませんので,本日5月27日(木)の下校は通常通り,バス・徒歩・自転車での下校をいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-05-27 12:01 up!
全国学力・学習状況調査
本日の1・2校時,6年生・9年生を対象に,全国学力・学習状況調査を実施しました。
生徒たちは落ち着いて,また集中して国語及び算数・数学の2教科に取り組みました。
【お知らせ】 2021-05-27 10:15 up!
3年 国語科「こまを楽しむ」
国語科「こまを楽しむ」の学習で,それぞれ一番遊んでみたいこまを選び,その理由をまとめました。「もうすでに決めてある!」という子もいれば,「こっちとこっちで迷う〜」と悩んでいる子もいました。
遊びたいこまを決めて理由を書くときには,みんな集中して文をまとめていました。
次の学習でまとめた文を交流する予定です。
【3年生】 2021-05-27 09:56 up!
明日の連絡
明日5月27日(木曜日)午前7時段階で気象警報が発令された場合,自宅待機といたします。なお,登校後在学中に気象警報が発令された場合は,留め置いて授業を継続いたします。12時現在,気象警報発令中の場合,原則引き渡しによる下校を行います。連絡は,ホームページ及びメールで行いますので,14時よりお迎えをお願いいたします。ただ14時台のバスや徒歩・自転車での下校を希望される場合は,連絡帳またはKノートに記入をし,担任にお知らせください。また,電話で連絡をいただくことも可能です。13時までにご連絡をお願いいたします。
【お知らせ】 2021-05-26 20:08 up!
5月26日の献立
今日は給食室で,一つ一つ手作りしたミートボールをキャベツと一緒にトマト味で煮込んだ「ミートボールとキャベツのトマト煮」をつくりました。キャベツは京北でとれたキャベツを使用しています。もう一品はじゃがいものソテーです。千切りのじゃがいもを炒めた料理は生徒に人気のメニューです。
ミートボールはふんわりとやわらかく,野菜の甘みと合わさって,おいしくいただきました。
【給食・食育】 2021-05-26 14:31 up!
5年 「米作りにチャレンジ!」
ふるさとみらい科の学習で,田植えの様子を見に行きました。「おー!育っている!」「田んぼの中に色々な生き物がいる!」など色々な発見がありました。次の時間は,ロイロノートでまとめていきます。これから収穫するまで,様子を見ながら大事に育てていきたいと思います。
【5年生】 2021-05-25 19:30 up!
3年 ローマ字
ローマ字がんばっています。これから少しずつ学習して,キーボードでも打てるように練習していきたいと思います。
最後にロイロノートで提出してもらったものを確認していると,たくさん練習をした成果で,長文のようになっているものもありました。
【3年生】 2021-05-25 19:29 up!
5年 「米作りにチャレンジ!」
5年生では,ふるさとみらい科で,これまで米作りについて学習をしてきました,そして,この前,田植えをしました。子どもたちは,足を入れた瞬間「ヌルヌルして気持ちがいい!」「足が抜けない!」と楽しそうにしていました。これまで田植えをしたことがある子も多く,これまでの学習を生かして,横1列になって上手に植えることができました。また植え方を教えてくださったり,これまで田んぼの準備をしてくださったりしていた管理用務員さんにも感謝の気持ちを伝えることもできました。
子どもたちと同じように,これからすくすくと育つことを楽しみにしています。
【5年生】 2021-05-25 19:25 up!
7年生授業の様子
本日5校時,1組は国語の授業でした。『構成に着目し,その効果を考える〜ちょっと立ち止まって〜』を本時のねらいに,授業の導入ではクイズもあり生徒たちは楽しそうに学んでいました。2組は音楽の授業でした。『主は冷たい土の中』の学習では,パソコンを使い各自で課題について調べました。
【7年生】 2021-05-25 14:26 up!