京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:62
総数:282525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

6年 国語「私たちにできること」

画像1
画像2
現在,6年生は身の回りの問題から具体的な事実や考えをもとに提案書を書く学習をしています。

子ども達は,電気や水などの「環境」を取り上げ,世の中でどのように問題となっているかを調べました。

これからは,学校の「環境問題」を取り上げて調べていきます。

5年 音楽祭に向けて…

 音楽祭を選曲するにあたって,7つの候補曲を順番に聴きました。子どもたちは,歌詞も見ながら,自分はどの曲がいいかを考えてメモをとっていました。これから各クラス候補曲から曲を絞って,選曲していきます。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語「When is your birthday?」

 Unit2「When is your birthday?」の単元のゴールとして,パフォーマンステストをしました。ALTの先生や後期課程の外国語の先生に,誕生日や誕生日に欲しい物を尋ねたり答えたりしました。子どもたちはとても緊張していましたが,「Smile」「Eye Contact」「Clear Voice」「Response」の4つを意識して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 身体測定

画像1
身体測定がありました。

今回の保健指導のテーマは「歯について」です。

保健の「病気の予防」で学習していたので,虫歯や歯肉炎についての知識が深まったようでした。

1年生 図工「おって たてたら」

画像1
画像2
 紙は,折ったり曲げたりすると立つことを生かして,いろいろなものを作りました。

 「みんなで,一つのまちを作りたい!」という声があがったので,みんなの作品を組み合わせていきたいと思います。

1年生 道徳「ぞうさんと おともだち」

 道徳「ぞうさんと おともだち」を読み,「友達っていいな」と思うことについて考えました。
画像1
画像2

5年 ふるさと未来科 チャレンジ米作り!

画像1
 先週,田んぼの様子を見に行きました。すると,稲も大きくなっていましたが,雑草もたくさん生えていました。そこで,田んぼの周りに生えている雑草の草取りをしました。また,田んぼの中にいる色々な生き物も発見することができました。これからも田んぼの様子を見に行って,お世話をしていきます。
画像2

8年生 国語

『筆者に代わって説明しよう クマゼミ増加の原因を探る』

 クマゼミが増加していることに気がついた昆虫学者が、仮説と検証を重ねて真相に迫る。そんな説明的文章の学習です。
 なぜクマゼミが増加したのか、筆者に成り代わって、調査研究の内容を解説する授業を行っています。だんだんと学習内容が難しくなってきていますが、生き生きと楽しみながら課題に取り組んでいます。


写真は、解説の時に使うフリップを作成している様子です。
画像1
画像2
画像3

前期課程3組

画像1画像2
図画工作は,『ふしぎなたまご』の絵画を描いています。
2年生の友達の『ふしぎなたまご』を鑑賞して,気になった絵については「あれは何かな」などと話ながら自分が描きたいイメージをもっていました。
国語で「がぎぐげご」で始まる言葉探しをしたときに出てきた「ゴジラ」に興味を持った2年生の生徒は,早速,絵の中にゴジラを登場させました。「ゴジラとドラゴンが闘っている映画を観ている」という設定のようです。
どんな作品に仕上がるのか,楽しみです。

家庭科では,針と糸を使う学習を始めています。
5年生の生徒は,なみ縫いの仕方を覚え,今日は練習布にひと針ずつ印をめがけて針を刺しました。細かな作業ですが,少しずつ頑張っています。

6年 外国語「Welcome to Japan」

画像1
ガイドになっったつもりで日本の行事の紹介をしています。

英語で「楽しめる京都や京北の行事」を紹介できるように練習してきました。

単元の最後の時間はパフォーマンスチャレンジとして後期課程の先生に向けて英語でプレゼンテーションをしているところです。

英語でのやり取りが見られるようになってきました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp