![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820553 |
6年国語「帰り道」![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語の学習
教科担当制ということで,後期課程の先生と前期課程の先生がティームティーチングで授業を進めています。
9年間を意識して,後期課程で学習する内容につながるように授業を進めています。 7年生の授業をのぞいてみると,6年生までに学習したことを生かして,書く活動をしていました。 学習でのつながりも大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 自分の生活時間を見直しています。![]() ![]() ![]() ![]() 次の時間はその課題から時間の使い方を工夫して,家族のふれあいやきずなを深めるすてきな時間に変身させる計画を考えます。 計画したことを実践していきますので,ご家庭でぜひ見守り,声かけお願いします。 4年生 第1回BS委員会2
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 第1回BS委員会
4年生は,BS(ベーシックステージ)委員会に入り,
学校生活をよりよくするためにいろいろな活動 に取り組みます。 代表委員会,図書委員会,生活環境委員会 体育委員会,健康委員会,文化委員会 の6つの委員会があります。 今日は,第1回の委員会活動を行いました。 委員長や副委員長を決め,委員会の目標をたてました。 これからの活動が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Zoomの使い方を学習
GIGA端末を使ってZoomをどのように使えばいいのか学習しました。
ログインの方法や操作の仕方を確認するだけでなく,使う際のマナーや注意点も指導しました。 最後には,6年生の全員で繋げて各クラスの目標を伝え合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 道徳 言葉のおくり物
今週の道徳は,誰もが仲良く生活するためにはどうすればいいのかを考えるというテーマで授業をしました。
物語の登場人物の心情を考え,最後には自分のこととしてどのように生かしていくのかというふり返りをしました。 自分の考えを友だちと交流することで,多様な考えをしることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ピア清掃スタート2
曜日が変わるとメンバーも変わっていきます。
上手に教えることも6年生にとっては成長につながる機会になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ピア清掃スタート
本校では全校清掃を火曜日と木曜日に実施しています。
その中でペア学年が一緒に掃除する「ピア清掃」という取組をしています。 上の学年の生徒は下の学年の生徒に丁寧に教えたり,一緒に掃除をしたりする中で,つながりを深めていきます。 本格的なスタートは5月からですが,6年生と2年生は掃除割り当てが教室なので,先行してピア清掃をしています。 戸惑いながらも優しく教えている6年生のすてきな姿を見ることができています。 最後には,ふり返りの時間をとってお互いにいいところを伝え合っています。 全校で始まると,もっとすてきな場面が全校で見ることができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 Zoomを体験しました!
4年生は,GIGA端末を使ってZoomを体験しました。
これまで,修了式などで配信されたものを見ていましたが, 今回はクラスのみんなと画面を通してつながったり,チャットで 会話をしたりしました。 オンラインでつながることやチャットで短い言葉をやりとり するときに注意することも一緒に考えました。 どんなときにどのような使い方をすればよいか 学んでいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|