![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820284 |
5年生 国語科『言葉の意味が分かること』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は文章の構成を知るために段落ごとに読み進めました。明日はいよいよ要旨をまとめる文章を書き始めます。張り切っていきましょう! 5年 図工「消してかく」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒いコンテで画用紙をぬって消しゴムで消してみると… どんな形がうかんでくるでしょう? 何度も消したりぬったりしながら,表現しました。 みんな手を真っ黒にしながら, 楽しそうに作品作りに取り組んでいました。 5年生 あいさつをしよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつもさることながら,授業で学んだことをすぐに日常生活で活用しようとする姿勢が,何より素晴らしいと思います。この調子でがんばってください! 【2年生】生活科 GIGAを使って 観察をしました!Vol.,2
教室で観察中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科 GIGAを使って 観察をしました!
今日は天気がわるく はたけにでられなかったので,GIGAをつかって教しつでかんさつにチャレンジしてみました。
ロイロノートをつかって,自分でとってきたしゃしんを教しつで見られるようにします。 時間はかかりましたが,なんとかなれていけそうです。 子どもたちはとてもたのしそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 おばけ…![]() ![]() みんな黙々と「まと」になる「おばけ」をかいていました。 「大きいおばけだね」 「おばけにボールあたるかな」 「あしたの体育が楽しみ!」 かき終わると,ニコニコしながら話をしていました。 3年生 「からだにおはよう朝ごはん」(食育)
栄養教諭の廣瀬先生に来てもらって
朝ごはんの大切さについて学習しました。 朝ごはんを食べることで 「頭のスイッチ」,「体のスイッチ」,「気もちのスイッチ」が入ることを学び, 明日からも毎日朝ごはんを食べて元気に過ごすために どんなことに気を付けて生活したいか考えました。 明日も,朝からしっかり食べて,元気に登校してくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 水着サンプル画像 (5〜9年)
26日付で水着販売に関するお知らせを配布しました。
サンプル画像をHP上でも掲載します。 ご準備いただく際の参考にしていただければと思います。 よろしくお願いします。 上から ・ラッシュガード ・男子トランクス ・女子トップス,スパッツ です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水着サンプル について(1〜4年)
26日付で水着販売に関するお知らせを配布しました。
サンプル画像をHP上でも掲載します。 ご準備いただく際の参考にしていただければと思います。 よろしくお願いします。 上から ・ラッシュガード ・女子ワンピース水着 ・女子トップス,男女スパッツ です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 食の学習「げんきをゲット!やさいをたべよう」
栄養教諭の廣瀬先生の食に関する授業がありました。
「げんきをゲット!やさいをたべよう」 給食に毎日ある食べ物は何でしょう…という問いかけから始まりました。 答えは「牛乳」と「野菜」です。「給食の栄養を考えるときに,毎日野菜を入れています」という先生の言葉に「うんうん」とうなずいていた子どもたち…野菜にはたくさんの栄養が含まれていることは知っているのですが,野菜が苦手な子も少なくありません。今日の授業では野菜にはどんなパワーがあるのか学習しました。 「野菜のパワー」 その1 目がよく見えるようにたすける その2 はだがツルツルになる その3 びょうきになりにくくなる その4 おなかの中をそうじする 「野菜のパワー」を知った子どもたち,「苦手な野菜がある人も少しずつでもいいので食べてみましょう。1年生のときよりも2年生,2年生のときよりも3年生には野菜をたくさん食べられるようになりますよ。4年生のころには給食を全部食べられるようになっているといいですね」という先生の言葉に「はい」といい返事をしていました。 お家でも「野菜のパワー」について話をしてみていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|