京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:18
総数:498080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【6年生】資料の整理2

画像1画像2
今日はドットプロットという方法で資料の整理をしました。

各クラスの資料をドットプロットに表すことで資料のちらばりの様子が分かりやすくなりました。

【6年生】 仏教が日本に入ってきて・・・

画像1画像2
仏教が日本に入ってきて,
★仏教を国の宗教として取り入れるのか。
★八百万の神を大切にしていくのか。

1500年前の人たちの気持ちになって考えました。

みんなで議論することで,当時の人のものの考え方などを想像することができました。


【6年生】作文交流会

今日は,作文学年交流会をしました。


全員が安心して過ごせる学年を目指して自分にできることを発表しました。


クラスをまたいで学年で交流することができ,目指す方向が明確になりました。


すばらしい6年生です!
画像1画像2

【6年生】植物の実験

画像1画像2
前回の実験からわかったことを交流しました。

根から吸収した水の行方をグループで話し合い,全体で確認していました。

【6年生】SDGs タブレットで

画像1画像2
SDGsのノートブックから資料を集めましたが,今日は,タブレットで世界の現状や問題点を調べました。

本では見つけられなかったことや,動画を見ることでより明確に課題としてとらえたようです。

身近な問題や解決策を付箋に書いて,整理しています。

【6年生】国語「情報と情報をつなげて伝えるとき」

画像1画像2
調べた資料をどのように文章に書くかを学びました。

例えば・・・,つまり・・・,このようなことから・・・
などを使ってまとめていました。

【6年生】音楽 テスト

画像1画像2画像3
リコーダーや歌のテストを実施しています。

一人ずつ音楽室へ行き,練習の成果を見てもらいました。

教室で待っている間は,音楽の音符の長さなどを調べて,静かに取り組めています。

【6年生】資料の整理

画像1画像2
今日から算数は新しい単元に入りました。

ソフトボール投げの記録(資料)をいろいろな方法で整理しました。

一番長く投げた人,一番短い人 で比べたり,平均値を出したりして資料を比べました。

タブレット電卓もうまく活用できていました。

【6年生】植物の水は・・・

画像1画像2画像3
植物の給水実験をしました。

青色の食紅を水に溶かし,根や茎を切って,ルーペで観察しました。

体験を伴った実験,とても生き生きしていました。

【6年生】SDGs

画像1
SDGsのナンバーから自分が提案したい番号をしぼりました。

スタートブックをもとに,現状と問題を読み取りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp