![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498173 |
【1年生】図画工作 やぶいた かたちから うまれたよ
図画工作では,紙をやぶいて,うまれた形から
何ができたか想像して,作品をつくりました。 動物や建物,食べ物などがいいっぱいの世界に自分を描きました。 想像豊かな1年生らしい作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】バリアフリー調査隊
GIGAを使用して身近なバリアフリーをくわしく調べました。
羽束師の地域の店や建物の中にはどんなバリアフリーがあるか興味津々に調べていました。 ![]() ![]() 【4年生】図書館オリエンテーション
図書館の司書の先生から図書館の使い方や本についているラベルの見方などをくわしく教えて頂きました。
司書の先生の話を真剣に聞く姿が多くありました。 オリエンテーションの後は,実際に図書館に行き,ラベルに注目しながら本をかりました。 ![]() 2年 10センチメートルって…?![]() ![]() 「ところで,10センチメートルって,どのくらいの長さだと思う?」 ものさしを使わずに,自分の感覚で10センチだと思う長さに紙テープを切りました。 そのあと,実際にものさしではかってみます。すると, 「うわ!20センチもあった!」「10センチって,思ったより短いね」 と,子どもたち。 長さや重さなどの量感を深める学習をしました。 5月27日 今日の給食今日の献立は,麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・すまし汁です。 さんまのかわり煮は,赤みそ・三温糖・トウバンジャン・しょうゆ・米酢などの調味液で煮ました。味がよく染みていてごはんにぴったりな味でした。骨まで食べられるくらいやわらかかったので,食べやすかったようです。 ほうれん草のおかか煮は,だしをよく吸っていて,かつおのうまみもあり,さっぱりした味がよかったです。 すまし汁は具だくさんで食べ応えがありました。 ![]() 5月26日 今日の給食![]() ![]() ![]() ういろうは,米粉と砂糖と黒砂糖と水で生地を作り,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。 黒砂糖はサトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る砂糖で,香ばしいかおりが特徴です。 教室で見たときは「なにこれ!?」「デザート?!」「タピオカみたい」といろんな声が聞こえました。 ういろうを初めて食べた子どもたちも多く,今日の給食で新しい食べものとの出会いがありましたね。 水曜日ステップタイムは「GIGAの日」![]() ![]() 全校が一斉にこの時間にGIGA端末を使って学習をしています。 低学年は,ログインの練習,ZOOMの接続,スタイラスペン(タッチペン)の使い方 中学年は,デジタルドリル,ロイロノート, 高学年は,デジタル教科書,インターネットで調べ学習などの学習を行いました。 GIGA端末を使うと知らなかったことを調べたり,写真を撮ったり,図やイラストを用いて表現することができます。 考えていることを,工夫してまとめたり,人にわかりやすく伝えたりすることができます。 これからもGIGA端末を使って自分の興味あることを調べたり,その課題を解決したりして,新しい学びの世界を開きましょう。 【3年生】 図画工作科『カラフルフレンド』
今日は『カラフルフレンド』です。カラフル?フレンド?子どもたちはそれぞれに考えています。「いろいろな色の友だち」を造りました。
はじめに透明のビニール袋に色とりどりの紙を入れて「何に見えるかな?」と考えます。「これはくじらかな?」 次に,自分がつくりたい「友だち」を考えて,袋に入れて表現しました。 「今日,持って帰れますか?」 思いをこめて造った「友だち」に愛情がいっぱいあふれて,素敵な笑顔がいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 GIGAの日
みんな大好き『GIGAの日』です。掃除の素早く丁寧に終えてから,ドキドキわくわく!!タブレットドリルに集中して取り組みました。
![]() ![]() ![]() 2年 ていねいに文字を書こう
今日は水曜日,GIGAの日です。
GIGA端末に慣れるための活動を行っています。 タッチペンを使って,文字を書く練習をしています。 線の長さや書く位置を確かめながら書くことで,文字をバランスよく書くことの良さを 実感できるようにします。 書いた文字は先生に提出! 画面を共有して,みんなで確認します。 ![]() |
|