京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up32
昨日:18
総数:498108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

★ 5年生 GAGAの日 ★


昨日は羽束師小学校のGIGAの日でした。

毎週水曜日にタブレットを使って

様々な活動をしています。


5年2組では,担任の先生が大型テレビに打ち出した単語や文を

自分のタブレットで打ってみました。


5年3組では,10分間で国語の教科書の文章をどれだけ

打つことができるかにチャレンジしました。




画像1画像2

【1年生】さつまいもの 苗を 植えました!

地域の「羽束師ファーム」の方々にお世話になって,さつまいもの苗を植えました。

葉っぱは,お日様に当てて
茎は,土のお布団をかける
という2つのポイントを教えてもらいました。

「おいしいおいもができますように」と思いを込めて,優しく土のお布団をかけることができました。

成長の様子を観察したり,秋に収穫をしたりするのがとても楽しみです。
画像1画像2

2年 小さな友だち♪

画像1画像2画像3
生活科では,小さな友だちの学習を進めています。
生き物を育てたり観察したりする活動の中で
生き物についての造詣を深めていきます。

今日は校内で生き物探しをしました。
少し暑かったので,バッタやトンボはあまり見つかりませんでした。
日陰や草むらを探していると…いました!
ダンゴムシ,チョウ,ほかにも色々。

校内にはさまざまな小さな生き物がいるということが分かったので,
安心して育ててあげられる環境を整え,お世話をしていきたいと思います。

2年 はき物,そろえていますか?

画像1画像2
6月の生活目標,「はきものをそろえよう」
2週間ほどが経ち,子どもたちは意識して揃えているでしょうか?

きちんとそろえようと意識している子やなかなか意識ができずに友だちに声かけをしてもらっている子,遊びに行くのに必死で揃えられない子など様々です。

月末にはみんなが意識できるよう,
先生から子どもたち,また,子どもたち同士で声かけをしていきます。

6月10日 今日の給食


今日の献立は,麦ごはん・牛乳・あじのこはくあげ・ピーマンのごまいため・いものこ汁です。

あじのこはくあげは春から夏にかけておいしいあじの切り身を下味をつけて,衣をまぶして油で揚げました。サクサクした衣とやわらかい身が合わさってとてもおいしかったです。

旬のピーマンは,少し苦みがありますが,あまみのあるキャベツとちくわと一緒に食べることで食べやすかったです。


画像1画像2

【6年生】時計,心の時間 交流

画像1画像2
ロイロノートを使って学習を深めています。

個人で撮影した自分の考えを提出し,全体で共有することでいろいろな人の考えを聞き,

自分と比べ,深めることができています。

【6年生】縄文時代のくらし

画像1
社会は歴史分野に入りました。
「縄文のむらから古墳のくにへ」

縄文時代の人々はどんな暮らしをしていたのか予想して調べています。

【3年生】 図工『クリスタルアニマル』

図工で『クリスタルアニマル』に取り組みました。
光を通す素材を使って「世界にたった一つだけの光る動物」をつくります。
「きれいやなぁ」「これをくっつけたらカメみたいになる!」など,自分の手でさわって,組み合わせて作っていきました。
最後は中庭に出て,太陽の光を通して,写真を撮りました。
「この動物は草の中にいるねん。」「この岩に座ってる。」
自分の思いをこめて作ることができました。
画像1画像2画像3

【3年生】 GIGAに夢中!

「水曜はGIGAの日」から「毎日GIGAの日」へ
毎日いろいろな教科で活用しているGIGA端末ですが,少しずつ扱いにも慣れて,落ち着いて学習することができるようになりました。
なんでも夢中になれるのが3年生のいいところです。
いろいろなことを吸収して,心も体も成長しています!
画像1画像2

【3年生】 算数科『時間と時刻』

画像1
2年生で学習した『時間と時刻』ですが,3年生では「1分より短い時間」を学習します。
そこで「ストップウォッチ」の登場です。みんなで計る体験をしました。
「1分って思ってたより短いな。」「60秒こえた!」などいろいろな気付きがありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp