京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up32
昨日:18
総数:498108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 ひまわり学級のお友だちとなかよくなろう

交流の一環として,ひまわり学級の皆さんが2年生をゲーム屋さんに招待してくれています。週替わりで一クラスずつ,遊びを通して交流を深めています。

なわとびやボウリングなど,ひまわり学級の子どもたちが企画した遊びを紹介してもらい,楽しませてもらっている子どもたち。班ごとに6つのブースを次々に回っていきます。

優しくわかりやすくルールを教えてくれたひまわり学級の子どもたちのおかげで
とっても楽しい会になりました!

ひまわり学級のみなさん,ありがとう♪
画像1画像2

6月15日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,味つけコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・チーズです。

1年生の生活科では,「なかよしいっぱいだいさくせん」を学習しています。
自分で知りたい,調べたいことを楽しく探検しながら見たり,聞いたりします。
給食委員会の放送に興味を持ち,放送を見たいと思った1年生が,緊張しながらやってきました。担当の高学年が,放送前に念入りに読み合わせをしている様子を,尊敬のまなざしで見つめる1年生でした。

2年 色であそぼう!

図画工作の学習では,絵の具セットを使い始めました。
初めての絵の具セットに子どもたちは目を輝かせています!

はじめに準備の仕方を確認しました。
チューブから絵の具を出して,風船をぬっていきます。
パレットでしっかりと絵の具を溶くときれいにぬれます。
次の色に変えるときは筆洗でしっかり筆を洗います。
きれいに洗えていないと色がくすんでしまうので,子どもたちは慎重に洗っています。

後片付けも最後まできちんとできました。
色とりどりの風船が完成です!
画像1画像2

【6年生】分数÷分数

分数÷分数(わる数の分子が1)の計算の方法を考えました。

面積図を使ったり,計算の決まりを使ったりして,

なんとか分数÷分数の計算を解くことができました。

次は,公式化していきます。
画像1画像2

【6年生】 たのしみは

画像1画像2
たのしみは〜で始まる短歌をつくっています。

日常のささやかな喜びや幸せを31音にのせています。

どんな作品ができるでしょうか。

【6年生】 校舎と植物 着色へ

画像1画像2
先週,写生をした植物と校舎の絵ですが,着色の工程に入りました。

混色をして,ていねいに色を塗ることができています。すてきな作品になりそうです。

【6年生】理科 臓器のはたらき

画像1画像2画像3
体の臓器のはたらきについてまとめました。

名前が似ている臓器もありましたが,それぞれの役割を頭に入れるようにがんばっています。

2年 ミニトマト,順調に育っています!

画像1画像2画像3
今日は朝からミニトマトの観察に向かいました。
水やりは毎日しているものの,じっくり観察するのは久しぶりです。

「めっちゃふえてる!」「すごく大きくなったよ!」
「色が少しずつ変わってきているな」

国語科の「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして,
観察したことを詳しく絵や文章にまとめています。

今週も暑い日が続くようです。子どもたちと一緒にミニトマトも
暑さに負けず,ぐんぐん大きくなってほしいですね♪

6月14日 今日の給食

画像1

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため・スープです。

鶏肉とうずら卵のスパイシーいためは,食べやすい味付けで,鶏肉やうずら卵などによく味がしみていました。

スープは,キャベツ・もやし・にんじん・たまねぎがたくさん入っていて,食べ応えがありました。

〜味わいカードより〜
・スープの具がシャキシャキしていて,おいしかったです。
・けいにくとうずらたまごのスパイシーいためはスパイシーなかおりがしました。
・肉やにんじんなどに味がしみこんでいておいしかったです。
・もやしがシャキシャキしていました。
・けいにくとうずら卵のスパイシーいためがごはんと合っていておいしかったです。


【3年生】 学年掲示板『京都市の様子』

画像1
社会科で『京都市の様子』について学習しています。
「人がたくさん集まるところ」や「山にかこまれたところ」など,京都市の様々な地域について,「わたしたちの校区」からの方位を考えたり,様子を比べたり,調べたことをまとめています。
みなさんの調べたところは京都市のどこでしょう???
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp