京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:535065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/11)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

中庭のジャガイモ&ホウセンカ
職員室・ジャガイモ(水栽培)
職員室・ホウセンカ

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2021/05/11!(2021/05/11)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/05/11!(2021/05/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,ご当地キャラの日!
いわゆる,ゆるキャラの日ですね。

久我の杜小学校のゆるキャラ!
久我小丸
が誕生したのは,
2019年10月1日!
応募総数,320のゆるキャラの中からの誕生でした!

久我小丸
こがしょうまるの 性格は!
明るい!
やさしい!
遊ぶのが大好き!

久我小丸
こがしょうまるの 特技は!
久我の杜小学校の
みんなと遊ぶこと!

久我小丸
こがしょうまるの 大切にしていることは!
あいさつ!

久我小丸
こがしょうまるの 大切にしている言葉は!
ふわふわ言葉!

久我小丸は
久我の杜小学校のゆるキャラとしてふさわしい!
すばらしい! ゆるキャラです!


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------

丸くとも 一角あれや
人心 あまりまろきは
ころびやすきぞ

★------------------------

坂本龍馬が好んでいた言葉だそうです。
もとは,江戸時代のことわざ。
室町時代の僧,一休宗純の作だという説もあるそうです。

さて,この言葉,どう解釈しますか?
ある人は,

 性格温厚で柔和なのはよいことだが,なにかしら譲れない強情で頑固な部分を持っていた方がいい。あまりに他人に合わせすぎるようだと,かえって困難を生みやすい。

と解釈するようです。

声に出して何度も読んで,自分なりの解釈をするのもいいですね。


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★GIGA端末ひとり1台PC!!(2021/05/11)

画像1
★学校★GIGA端末ひとり1台PC!!(2021/05/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

緊急事態宣言発出下においても,感染拡大は,とどまることをしりません!

新型コロナ禍において,急速に進展したGIGAスクール構想!

新年度がスタートした4月に実施した家庭の通信環境調査をもとに,今月中に,★GIGA端末ひとり1台PC★の固定化をすすめます!

すなわち,おそらく,今後,実施されるであろう,★GIGA端末ひとり1台PC★を家庭に持ち帰っての活用にむけての準備です!

ぼく・わたしのPCを固定化します!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

みんなの声を聞かせてね!

画像1
画像2
画像3
今日は,年に1度しか登場しないパインゼリーが登場しました。
甘酸っぱいパインのおいしさが口に広がりました。

また,毎日の給食ビデオでは,5月10日月曜日…♪とアナウンスがあります。みんなの声を毎日の給食ビデオに反映させていきたいと思います。おいしさを見つけた声などお待ちしています!

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月10日(月)の給食は
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・もやしの煮びたし
・パインゼリーでした。

今日の給食のおいしさのポイントは,じゃがいものホクホク加減です!
じゃがいもは,給食調理室でベストな状態で仕上げると,給食室から教室に移動中にも食缶の中で加熱が進み,教室で配食する際には,じゃがいもの形がなくなる場合があります。

そこで,教室までの移動時間も計算して,給食室で調理をしています。じゃがいもの形も残りながら,口にいれるとホクっとする!おいしく仕上がりました。

★6年★理科でGIGA端末活用!(2021/05/10)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科でGIGA端末活用!(2021/05/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

理科で,ロイロノート!

ものの燃え方!

ものが燃える前と後の空気にはどんなちがいがあるのだろうか?

キーワードは???
空気
ちっ素
酸素
二酸化炭素
・・・・

どんなちがいがあるのだろう???

ということで,次の実験で使う薬品の性質がわかる動画をロイロノートに配信し,見てもらいました!

その動画を必要に応じて複数回見て
薬品名
薬品の性質
をみぬいてノートに書きました!

薬品名
 →石灰水
薬品の性質
 →無色透明
 →二酸化炭素に反応して,白くにごる

次の時間は,石灰水を使っての実験です!

ロイロノートを活用しはじめてから,実験動画を作る楽しみが増えました!

楽しみがふえた分,ちょっぴり忙しくなりました!
★GIGA端末ひとり1台PC★

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★2年★プチトマトを育てる!!(2021/05/10)

画像1
画像2
★2年★プチトマトを育てる!!(2021/05/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

中庭が,とってもにぎやかになってきました!

先日は,1年生がアサガオ!

今日は,2年生がプチトマトの植つけをしていました!

すでにかわいい黄色い花をつけていました!
すぐに実をつけることでしょう!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/10)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

職員室・ツルレイシ
職員室・ツルレイシ
職員室・メダカの卵

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/10)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

中庭のジャガイモ&ホウセンカ
職員室・ジャガイモ(水栽培)
職員室・ホウセンカ

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★生活リズムチェックスタート!!(2021/05/10)

画像1
画像2
画像3
★学校★生活リズムチェックスタート!!(2021/05/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日,5月10日から16日まで
生活リズムチェックをします!

より適切な生活リズムで毎日をすごせるよう!
自分の生活を見直してみましょう!

おうちの方もご協力よろしくお願いいたします!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp