京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:535065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/09)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

ジャガイモの水栽培!
新たな芽生え?!
ジャガイモから新たな芽がでてくる気配!

なんともたくましいジャガイモ!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/09)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

昨日,スーパー・ヒマワリに背丈計測メジャーをセット!

昨日の背丈! 28センチ!
今日の背丈! 30センチ!

観察は,数値化することによって,新たな世界が見えてきます!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★なんてことだっ!(2021/06/08)

画像1
画像2
画像3
★学校★なんてことだっ!(2021/06/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

4年生の子どもたちが楽しみにしている
カマキリの卵

カマキリの卵のように

卵が複数個も納められたケースのようなものを

卵鞘,らんしょうといいます!

身近な卵鞘は,ゴキブリの卵鞘!

今朝,カマキリの卵鞘をじっくり観察していたら,

あれ?
ひょっとして,すでに孵化した卵鞘かも!!
という思いが強くなりました!

強い光に当ててみると,色浅く,なんとなく透き通っている感じ。

4年生の理科担当の先生に許可を得て,割腹することにしました。

あ・・・もぬけの殻・・・

残念!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

食育月間クイズ

画像1
画像2
また,今日の給食ビデオから「食育月間クイズ」を始めました。三食のうたで流している内容の確認です!クイズを通しても楽しく,赤・黄・緑の食べ物を覚えてほしいです。

今日の献立

画像1
画像2
6月8日(火)の献立は,
・国内産小麦100%コッペパン
・牛乳
・ツナサンド(具)
・マヨネーズ
・チャウダーでした。

1年生にとっては初めてのツナサンドが登場しました。
各自が,パンに切り目を入れ,ツナサンドの具にマヨネーズを混ぜ合わせ,ツナサンドを作っていただきました。自分で作るとなお美味しい!

手作りルウのチャウダーも美味しくいただけました。


★4年★小筆を使って文字を書く!(2021/06/08)

画像1
画像2
画像3
★4年★小筆を使って文字を書く!(2021/06/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

毛筆で使用頻度が高いのは,
太筆!

細筆(小筆)の扱いにはあまりなれていません。

そこで,今日は,細筆(小筆)に特化した学習をしました!

授業の最後には,細筆(小筆)を復活させる作業もしました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★1年★アサガオの成長に歓喜!(2021/06/08)

画像1
画像2
★1年★アサガオの成長に歓喜!(2021/06/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

1年生がアサガオの観察をしています。

★大きくなったね〜

と,一言かけると

◆見て!
◆見て!見て!
◆見て!見て!見て!
◆見て!見て!見て!見て!

どの子もアサガオの成長に歓喜!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★スーパーヒマワリにメジャーをセット!(2021/06/08)

画像1
画像2
★学校★スーパーヒマワリにメジャーをセット!(2021/06/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2メートル超えをめざしているスーパーヒマワリ!

メジャーをセットしました!

今日の背丈!
28センチ!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2021/06/08!(2021/06/08)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/06/08!(2021/06/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

平成13年6月8日
ほんとうに痛ましい事件がおきました。
大阪教育大学附属池田小学校。
刃物を持った男が侵入し,1年生と2年生の児童8人が殺害され,児童13人と教員2人がけがをしたという事件です。
20年前の事件です。
学校では,この事件をきっかけに,不審者対応の訓練,避難訓練をするようになりました。

安全,安心で,豊かな学校生活を送ることができるよう決意した日でもあります。


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------

失敗しても
大丈夫だよ!
失敗こそが
学びだよ!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★◆

◆大阪教育大学・付属池田小学校事件に関して
https://osaka-kyoiku.ac.jp/safety/fuzoku/ikd/go...

◆大阪教育大学・付属池田小学校・安全の手引き
https://f-ikeda-e.oku.ed.jp/home/wp-content/upl...

◆大阪教育大学・付属池田小学校・教職員不審者対応訓練

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/08)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

プチトマト
小さな実が2つできています!
そろそろ赤く色づいてくるのではないでしょうか?

2年生が育てているプチトマト,とんでもなく早熟なトマトで,鉢に植えかえる時にすでに開花していました。
当然,結実もはやいです!
いとも簡単に育てることができてしまいます!
イージープチトマトと命名したいくらいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp