京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:72
総数:650263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

個人懇談会の延期について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 さて,報道でも既にご承知のように,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が延長される見通しとなりました。
 つきましては,5月12日(水)〜14日(金)に予定していました個人懇談会は延期といたします。緊急事態宣言の延長期限が決定次第,個人懇談会の延期日時をお知らせいたします。なお,中止したり実施方法を変更したりする場合もありますので,あらかじめご了承ください。
 また,個人懇談会の延期に伴い,12日(水)〜14日(金)の校時を通常校時に戻します。詳細につきましては,下記リンク先をクリックし,ご確認ください。

個人懇談会の延期について

6年生 『平和って何だろう?』

画像1画像2
 「総合的な学習の時間」の学習で,

『平和』について考えて話し合いました。

「今の世界は平和なのかな?」 「今の世の中は平和なのかな?」

それぞれの意見出し合って,討論しました。

それぞれの『平和』に対する見方・考え方がどんどん出てきて,

クラス全体で,活発な話し合いをすることができました。


5年生 書写

5年生は今年度初めての書写で毛筆に取り組んでいました。
動画を見て,めあてを確認し練習をしてから清書を書きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

折れ線グラフのテストに向けて復習を頑張っています。

折れ線グラフの読取りは難しいものもあるので,繰り返し練習が必要です。
画像1
画像2

1年生 身体計測の前に

1年生は身体計測で保健室に行く前に,保健室の上野先生に教室でお話をしてもらいました。

コロナウイルスの感染を防ぐためにマスクはとても大切だということや,手の上手な洗い方などを確認しました。
画像1
画像2

2年生 音楽

音楽の準備をして音楽室に移動します。

友だちと楽しく「ロンドン橋」を歌いました。
画像1
画像2

3年生 理科

3年生は,今度の理科の時間に植物の種をまきます。

グループで種の種類を選んで虫眼鏡を使って観察したりスケッチしたりしました。

オクラ,ヒマワリ,ホウセンカ…

どんな形かな?どれぐらいの大きさかな?
画像1
画像2

4年 体育科

体育の学習でリレーをがんばっています。

2グループで対戦をしています。
画像1
画像2

3くみ 漢字の学習

リレー形式で漢字の学習をしています。

楽しみながらバトンタッチしています。
画像1
画像2

6年生 日本国憲法は,どうしてつくられたのかな?

 社会科の学習で自分たちの生活を支える「しくみ」について

学習しています。

『日本国憲法』 『三原則』 『基本的人権の尊重』など,

様々なキーワードをが出てきました。

これらが自分たちの生活とどのように「つながって」そして,

くらしを「支えて」いるのかを調べていきます。

 タブレットを使って,『人権問題』について調べて,

それぞれノートにまとめました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp