5年 理科 まとめノート
理科の「台風と防災」の学習が終わりました。単元のまとめとして,学習したことをノートにまとめました。今までに何度かしているので,自分のまとめ方ができてきている人も多く,集中して取り組んでいました。
【=5年=】 2021-07-15 17:26 up!
【3年】石田漢字検定
石田漢字検定に取り組みました。
「止め・はね・はらい」そして,文字の形に気をつけながら,テストに臨むことができました。
検定に見事,合格できた子たちには合格証を渡しました。
受け取る時の嬉しそうな表情が印象的でした。
【=3年=】 2021-07-15 17:25 up!
7月の図書館には…
7月の特集は「こわいほん」です。
おばけがでてきたり,こわいことが起きたり…
夏にぴったり?のお話が並んでいます。
夏休みには,たくさん読書をしよう,と思っている人も多いはず。
夏休みまでは一人3さつ借りることができます。
ぜひ,たくさんの本に親しんでくださいね。
【学校図書館】 2021-07-15 13:12 up!
くすのき あったらいいなこんなもの(国語)
あったらいいなあと思うものを考えました。最初は「どこにでもいけるドアがいいな」とか「なんでも手伝ってくれるロボットがほしい」などと言っていた子どもたち。絵にしているうちに気がついたら『あったらいいなこんな家』になっていました。
「自動でおすすめの番組を映してくれるテレビ」とか「自動でマッサージしてくれるベッド」などいろいろなものを描いていた子どもたちでした。
【=くすのき=】 2021-07-15 11:38 up!
【3年】国語科「仕事のくふう,見つけたよ」
「仕事のくふう,見つけたよ」の学習で,一つの仕事に焦点をあてて,仕事のくふうをし調べていき,それをワークシートにまとめています。
文章の組み立てを意識して,どのように調べた仕事のくふうをまとめていくとよいかを考えながら,活動を進めています。
素敵な工夫を紹介する文章が仕上がるように頑張っています。
【=3年=】 2021-07-15 11:38 up!
【3年】社会科「商店のはたらき」
先日,スーパーマーケットに行き,見学させてもらったり,質問させてもらったりしたことをもとにして,スーパーマーケットのくふうやひみつを紹介するためのポスターやパンフレットを作っています。
写真を使ったり,吹き出しを使ったり,クイズを作ったりとまとめ方を工夫しながら作成しています。
完成が楽しみです。
【=3年=】 2021-07-15 11:37 up!
【3年】体育科「水泳学習」
今日はねらい3の学習で,できる泳ぎ方で長い距離を泳ぐことに挑戦しました。
25メートルのプールを足をつかずにどこまで泳げるか子どもたちは一生懸命頑張っています。
【=3年=】 2021-07-15 11:37 up!
6年 体育 バディと一緒に
水泳学習のねらい1では今できる泳ぎ方でできるだけ長い距離を泳ぐことに挑戦しています。その時に,バディや見学者は泳いでいる人を見守り,泳ぎ終わった時にアドバイスをしています。泳ぎが上達しているのは,このようなアドバイスをもとに一生懸命練習をしているからですね。
【=6年=】 2021-07-15 11:36 up!
5年 体育 バディと共に
水泳運動もたくさん回数を繰り返すうちに,泳ぎが上達してきました。ねらい1では,長い距離に挑戦しています。バディの友達がプールサイドから見守り,泳ぎ終わった後,アドバイスをしています。一生懸命練習をしていることと,このようなアドバイスのおかげでどんどん長い距離が泳げるようになってきているのですね。
【=5年=】 2021-07-15 11:36 up!
6年 音楽 ボイスアンサンブル
音楽で「ボイスアンサンブル」をしました。ボイスアンサンブルとは声でリズムをつくり,いくつかのリズムをみんなで合わせるというものです。まずは全体を3つに分けて,ボイスアンサンブルとはどんなものかをみんなで感じました。その後,班の中でリズムを作ってパートを決めるという学習をしました。次の時間には,できたリズムに言葉を入れて合わせてみます。おもしろいボイスアンサンブルができそうです。
【=6年=】 2021-07-15 11:30 up!