くすのきカレンダーを作ろう
1〜6年の教室にくすのきカレンダーのことをお知らせに行くことになりました。ペアを組んで練習をしました。1年生はほかの学年の教室に行くのは初めてなので,ちょっとドキドキです。上級生のサポート,よろしくお願いします!
【=くすのき=】 2021-05-11 09:32 up!
1ねん さんすう「なんばんめ」
「上から」「左から」「前から」などの言葉を使って,何番目かを考える学習をしました。
何番目でしょうクイズの進め方を知った後,ペアでクイズを出し合いました。
【=1年=】 2021-05-11 09:32 up!
【くすのき】からだほぐしのうんどう
かべに手をあてて,片足ずつゆっくり後ろに曲げていきます。これはどこの部位を伸ばしていると思いますか……答えはふとももの部分でした。普段はあまり意識することがないので,なんだか不思議な感覚です。
【=くすのき=】 2021-05-11 09:32 up!
【3年】外国語「Hello!」
今日はALTの先生と一緒に外国語の活動をしました。
外国語での挨拶を使って,いろいろな人とコミュニケーションをとり,自分の名前や自分の出身地について英語でやり取りをしました。
たくさんの人とコミュニケーションをとる姿が見られ,外国語に親しもうとする姿が感じられました。
【=3年=】 2021-05-11 09:31 up!
【2年】きょうのできごと
国語科で日記の書き方を学習し始めました。これから週末に書いている日記が,どのようにパワーアップしていくかが楽しみです。
【=2年=】 2021-05-11 09:30 up!
【2年】休み時間の様子
鉄棒で「逆上がり」の練習をしている人が!
体育で「てつぼうあそび」をしています。いろいろな技に挑戦しているのですが,もちろんできない技もあります。こうして休み時間に,友達と一緒に励まし合いながらしているのが,すてきだと思いました。
【=2年=】 2021-05-11 09:30 up!
外国語 自己紹介しよう
ロイロノートを使って,自分の名前や好きなものについて紹介するノートを作成し,友達に伝え合いました。ATLの先生も来てくださっていたので,紹介を聞いてもらったり,質問をしてもらったりしました。教室のあちらこちらから,゛Me,too!!”゛No,I don't like…”などという声が聞こえてきていました。
【=5年=】 2021-05-11 09:30 up!
3年理科ーたねまき
先日まいた種がどうなったか観察しました。まだ,発芽している種はありませんでしたが,オクラが少し土から顔を出し始めていました。水を上げることを忘れないように気をつけていました。続いて,すでに発芽している植物を観察しました。ホウセンカの子葉は,端が少し欠けていることに気づいていました。
【=3年=】 2021-05-11 09:29 up!
4年 「京都府の様子」
社会「京都府の様子」では,京都府には,様々な山や川,盆地や湾があること,京都府の中央には土地の高い所があることなど京都府の地形について学習することが出来ました。
【=4年=】 2021-05-10 19:37 up!
体育 ベースボール
体育で「ベースボール」の学習をしました。まずは,準備の仕方やルールの確認をしてから,試合をしました。「〇〇さんはこっちに打ちそうやし,もっと左の方に動いて守るわ。」など早速チームで工夫しながらゲームを楽しんでいました。
【=5年=】 2021-05-10 19:36 up!