京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:11
総数:205648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

自分たちで

社会科の単元のまとめテストをしようとしたときのことです。誰からともなく,自分たちで問題を出し合い始めました。自分ではわかったつもりでも,誰かに問題を出そうとすると,もう一度整理して考えるので,もう一度復習することができますね。
画像1画像2

3年帯時間ーぐんぐん

掃除が終わって,5時間目の学習までの帯時間に,かけ算の計算練習をしています。九九で答えが出る計算を5分間にどれだけとけるかに挑戦しています。九九を唱えることなく,すぐに答えに結び付く人がふえてきています。
画像1

【2年】にぎにぎねん土

画像1
 「ねん土」をにぎってできた形から想像を広げて,いろいろなものをつくりました。器や船,生き物,食べ物などたくさんの種類が見られました。

 出来上がったものをGIGA端末で写真に撮り,題名を書き込んで提出しました。そして,最後に写真をテレビにうつして,みんなで見て楽しみました。
画像2

【2年】GIGA端末でアンケート

 今日はGIGA端末を使って,アンケートに答えることに挑戦しました。

 QRコードを読み取り,そこからアンケートのページへいき,アンケートの質問の答えにチェックをしていきました。こうしてできることをどんどん増やしていっています。
画像1

図画工作 『心のもよう』

絵の具やいろいろな道具を使って,思いのままに描いてみることを楽しみました。にじみを楽しんだり,道具の使い方を工夫して楽しんだり,思い思いの描き方をしてカードを作りました。次の時間には,自分たちが作ったカードを並べて,思い浮かんだ気持ちに合うように構成したり,描き足したりしていきます。19人の心のもようが出来上がるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

音楽 中学校の先生と一緒に

画像1
画像2
これから音楽は,中学校の先生と一緒に学習を進めていきます。「めっちゃピアノがすごい!!!」と先生のピアノに聞き惚れながら,気持ちを込めて歌っていました。

(くすのき) How are you?

画像1
動画を見ながらあいさつなどのやりとりの練習をしています。子どもたちは「I`m hungry.」「Yummy!」などを学習し,「明日から給食の時に言ってみよう」とつぶやいていました。

 

【4年】外国語「Hello,world!」

画像1
画像2
画像3
4年生は外国語で「Hello,world!」の学習をしています。

今日はALTの先生と一緒に活動をしました。

交流の時間には,英語であいさつをしたり,好きなものを尋ねたり,答えたりしながらたくさんの英語に触れることができました。

くすのき畑の世話

画像1画像2
くすのき畑のプランターに植えたプチトマトに支柱をたてました。そのあと,体育館の前でたんぽぽのわたげを発見。国語で学習している「たんぽぽのちえ」のことを思い出しながら観察していました。

6年 書写「歩む」

画像1画像2
 書写の学習では,「歩む」という字を習字で書きました。文字の大きさや配列に気を付けながら集中して書くことが出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp