京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:33
総数:431741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年生 20mシャトルラン

学校では,各学年,体力テストをがんばっています。
昨日は3年生が20mシャトルランに取り組んでいました。間隔をあけて感染対策をしながら,がんばっていました。一番長く走ることができた子どもには,あたたかい拍手が送られていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】Let's Play 国旗しりとり! 超スピードアップ編

できるようになったら超スピードアップ編!紙をみている余裕はありません!国旗を覚え

すぐに判断できるようになろう!!




【5年生】Let's Play 国旗しりとり! スピードアップ編

少し慣れてきたらスピードアップ編に挑戦してみてください!最初は紙を見ながらでいい

ので声に出して音読することを意識しましょう!




【5年生】Let's Play 国旗しりとり!!

国旗を覚えるために子どもたちが国旗の画像を集めたものを,しりとりに編集しなおしま

した。音読の宿題の時にはこの動画を見ながら取り組んでみてください!


【5年生】一緒に音読しよう!

外国語の音読の宿題を先生たちでもやってみました!ぜひ一緒にやってみてください!

5月24日(月)の給食

今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉のからあげ
★野菜のきんぴら
★豆乳のみそ汁

でした。

鶏肉のからあげは,鶏肉を塩・こしょう・しょうゆ・料理酒を合わせた中に30分ほどつけたあと,かたくり粉と米粉を混ぜた衣をつけて揚げています。

衣だけでも欲しがる子がいるほど,大人気です!

野菜のきんぴらのレシピは,本日配布している「食育だより」に掲載しています。

豆乳のみそ汁のレシピも一緒に,ご家庭でのおかず作りの参考にしていただければと思います。
画像1
画像2

5年生 水から発見 ここきれい!

本当にきれいでした。色水を絶妙に混ぜながら,水で形を作り上げていたり,先生に照らしてもらいながら水を通して映る光を写真におさめたりしていました。ホワイトボードの上の色水を片付けたくなくなるくらい,きれいでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 電気のはたらき

理科の学習をするために,実験の道具を組み立てていました。友だちと教え合いながら学習を進めている姿がほほえましかったです。
「4年生。実験が楽しみですね。」
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜予想して計測しよう〜

 長さの学習もかなり進んできました。今日は実際に長さを予想して計測していきました。量感もつかみながら身近な長さにどんどん興味をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜雨の日が続きます〜

 2年生は雨の日には,雨遊び係が遊びを計画してくれています。今日は,だるまさんが転んだをしていました。教室は小さいので,どうかと思いましたが楽しそうに過ごしていました。はやく外で元気に遊びたいものです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp