京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:37
総数:662970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年 短所を長所に

 今日の道徳科の学習では,「長所と短所について考えよう」というめあてで学習しました。授業のはじめの自分の長所と短所についてペアで話し合う時間には,長所はあまり言うことができず,短所をたくさん口にする子どもたちでした。

 今日の学習を通して,短所は長所になることを知り,授業の最後には「それじゃ,ダメじゃん」と言われてしまいそうな短所を,「それいいじゃん!」と言われる方法を考えました。

 クラスの仲間一人ひとりがもっているよさを,今後もお互いに伸ばしていってほしいと思います。
画像1
画像2

朝食について考えよう

画像1
画像2
 今日の家庭科では,三種類の朝食を見てそれぞれの良さや課題をグループで話し合いました。

 話し合う時には,食事のバランスについて考えたり,栄養素に着目して考えることが出来ました。

3年 漢字の学習

 3年生はたくさんの漢字を習います。一字一字,とめ・はね・はらいなどを意識しながら丁寧に学習することができています。この調子で,進めてほしいです。
画像1画像2

みんなあそび

画像1
 今日は,amusement会社がみんなあそびを企画してくれて,ドッヂボールをしました。ボールが二個あったので,ドキドキハラハラのドッヂボールでした。

 次はどんな遊びを企画してくれるのか楽しみです。

6年 算数科 みんなの前で・・・

 算数科では,「文字と式」の学習で,式の意味を考えました。

 黒板の前でも,クラスのみんなに向けて,図を指し示しながら,図と式を結び付けて説明することができました。

 そのあと,ペアでも,もう一度友だちの発表をもとに,理解できたことを説明し合いました。

 友だちのわかりやすい説明で,クラスのみんなの理解が深まった時間でした。
画像1
画像2

1年生 ねんど

画像1
画像2
画像3
 ねんどの学習に一生懸命取り組んでいます。

 いろいろな形ができるようになってきましたね。

わかば畑

わかば畑に夏野菜の苗を植えました。
みんなで力を合わせて草抜きをした畑に,畝を作って,いろいろな野菜の苗を植えました。
最後においしくなるように気持ちを込めて水をあげました。

一年生はアサガオの種を蒔きました。
どんな色の花が咲くか楽しみです。

これからも大切に世話をしていきましょう。
画像1画像2画像3

5年 「先」から広がる世界

画像1画像2
図工の学習は新しい単元に入ります。

「まだ見ぬ世界」

1枚の写真の「先」から広がる世界はどのようなものになっているのか,想像して絵に表す学習です。
今日は,どの写真を題材として取り組むかを決めました。
選んだ写真から,どのような世界が広がっていくのか楽しみですね。

5年 朝顔の発芽に関する観察準備

画像1画像2画像3
前回の理科の学習では,インゲン豆が発芽するかどうかの準備をしました。

今回は,朝顔の発芽に関する観察準備です。
班ごとに役割を決めて,進めていました。
朝顔の種子に傷を付けておくと,そこから発芽がしやすくなるようなので,子どもたちは丁寧に傷を付けていました。

発芽するのが楽しみですね。

鉄棒をしました

体育の時間に鉄棒をしました。
逆上がりや前回りなどの技にチャレンジしたり,鉄棒にぶら下がったりして楽しく学習することができました。
難しい技にも失敗を恐れずに挑戦してほしいです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp