京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:81
総数:662953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年生 きゅうしょく

画像1
画像2
 今日のメニューは「ビビンバ」でした。

 子どもたちは「これ美味しい。」,「1番好きなメニューかもしれない。」,「もっと食べたい。」と言って大喜びでした。

 明日の給食もたのしみですね。

1年生 ちょうしんきをつくろう

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習では,あさがおとお話するための「ちょうしんき」を作りました。

 ピグマックスを使い,素敵に仕上げたので,これから毎日あさがおと,いろいろなお話をしてほしいと思います。

3年 子葉の観察

 大切に育てているホウセンカとヒマワリの芽が出ました。天気があまりよくない日が続いていますが,雨が降っていないタイミングを見つけて観察しに行きました。毎日お世話をして大切に育ててほしいです。
画像1

お買い物学習

算数の時間にお買い物学習をしています。
ほしい品物を選んで合計の金額を足し算や掛け算を使って計算し,お釣りも計算します。
「これとこれを買うと繰上がりの足し算になるね」
「33円の品物を買うにはどのお金を出せばいいかな」
今日もわかば商店は大繁盛です。
画像1画像2画像3

1年生 あめのなかでも

画像1
画像2
 今日は雨降りが続いていたのですが,それでも子どもたちはあさがおの様子を見にいっていました。

 これからも大切に育てていってほしいなと思います。

1年生 はなのみち

画像1
画像2
画像3
 国語の学習「はなのみち」では,グループごとに音読発表をしました。

 グループのみんなで声を合わせて,お話を想像しながら読むことができました。

紙ひこうきを使って

図画工作の学習で作った紙飛行機を使って,長さを測る学習をしました。
その後,長さの計算の仕方も学習しました。
同じ単位のもの同士で足し算することを学びました。
画像1画像2

1年生 ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では,ようぐあそびをしました。

 今回はフラフープを回すことにも挑戦しました。

 みんなで楽しくできました。

手先を使って「折り紙をしよう」

図画工作の学習で紙飛行機を作りました。
出来上がった紙飛行機を,的をよく狙ったり,遠くまで飛ばせるように工夫したりしながら楽しんで飛ばしていました。
画像1画像2

5年 理科

画像1画像2
インゲン豆の成長を観察しています。
朝,「先生!芽がのびてる。」
と教えてくれました。
夕方,「先生!葉っぱが出てる。朝より背か伸びてる。」
と再び教えてくれました。
一日の中でも成長を見て,植物の生命力を改めて感じました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp