![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:81 総数:662943 |
4年 鉄棒![]() ![]() 少し頑張ればできそうな技を練習しています。 練習しているうちに, 「できた。」 「先生見て。」と。 うれしそうにたくさん報告してくれました。 5年 日光の有無,肥料の有無![]() ![]() ![]() 理科の学習では,新しい学習問題に出会いました。 日光の有無,肥料の有無について調べます。 それぞれの植物は成長しているのか,次の理科の学習で結果を調べるのが楽しみです。 6年 体のつくりとはたらき![]() ご飯は口の中でだ液と混ざると,どうなるのでしょうか。 つぶしたご飯を使って,調べてみました。 2年生 給食![]() きゅうしょくとうばんいがいの人も しずかにすごすなどして,きゅうしょくとうばんさんに きょう力してくれています。 とても たのもしく,かっこいいすがたです。 2年生 生活 まちをたんけん大はっけん![]() ![]() いつもあそんでいるこうえんや,むかしかよっていた ほいくえんや ようちえんの ばしょがかくにんでき,子どもたちは大もりあがりでした。 分数×分数![]() ![]() 今までの学習を活かして,関係図や数直線図を使いながら友達にわかりやすく説明することが出来ました。 中々説明が出来なかった子も,友達の説明を聞いて「わかった!」「難しかったけど,友達のよいところをまねしたい」という声も聞こえてきました。 2年生 国語 かん字の学しゅう![]() ![]() 2年生 体育 ゆうぐあそび![]() ![]() フラフープを使っていろいろな遊び方を考え,友達と交流しました。 子どもたちも楽しそうに活動していました。 3年 3ケタ−3ケタのひっ算
今日は,十の位が0で繰り下げられない時の計算の仕方を考えました。「計算できないカード」「繰り下げられないカード」とできないことがたくさん出てきましたが,その都度,どうすればいいか考えて,話し合うことができました。
![]() 3年 ヒマワリ・ホウセンカの観察
先週は子葉の観察をしましたが,もう次の葉が出てきました。「子葉とは,葉の形が違うな。」「ヒマワリの方がホウセンカよりも大きいんだな。」とたくさん気付きがあったようです。
![]() ![]() |
|