京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:81
総数:662943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 体育 ようぐあそび 1

 フラフープをつかって,あそびました。さいしょに,きほんのうごきをたいけんしたあとは,じぶんでつかい方やうごきをくふうしました。1じかんの学しゅうのあいだ,ずっとたのしんでいました。
画像1画像2

2年 図画工作 光のプレゼント 2

画像1
画像2
 いれものに水を入れてみるとなんと,ゆらゆらしたふしぎな光にへんしん。大発見がありました。5・6校時があっというまにすぎていきました。

2年 図画工作 光のプレゼント 1

画像1
画像2
 おうちからもってきたとうめいのカップやシートに,カラーペンで色をつけて光をとおすと,きれいな光がいっぱいできました。図画工作の時間にちょうど日光がきょうしつのまえのろう下にさしこみ,「光のプレゼントや。」という声があがりました。

6年 学年園では

 今日の学年園の様子です。

 みんなで植えたホウセンカのまわりに,たくさんの雑草が生えてきました。

 6年生の子どもたちが協力して,草引きをしました。夏に向けて,

みんなで大切に育てています。
画像1
画像2

5年 記録の変化

画像1画像2画像3
先日20mシャトルランを行い,今日は反復横とび・立ち幅とびのテストをしました。

子どもたちの記録用紙を見ていると,昨年度や一昨年度からの成長がみられるほど,記録の変化がありました。

学年が上がるにつれて,体力が向上する絶好の機会です。
日々の健康につながるように,新体力テストを通して運動する機会が増えてほしいです。

3年 はじめての書写の学習

 今日は楽しみにしていた書写の学習がありました。書写の先生に来ていただいて1つずつ丁寧に用意の仕方・机の上の配置などを教えてもらいました。子どもたちはすごく真剣に話を聞いており,集中して学習に取り組むことができました。
画像1画像2

3年 昆虫の体の仕組み

 今日はチョウの体の仕組みを調べました。「足は6本あるんだな。」「羽もよく見たら4枚あるよ。」と気づいていました。また「触角があるよ。」という気付きから,どこについているか,動きで表してみようということになり,みんなで触角を表現してみました。「頭についているんだね。」とみんなで確認することができました。
画像1

3年 こまを楽しむ

 今日は「こまを楽しむ」の「中」の部分を詳しく読んでいきました。「段落の中心はどこだろう。」「回る様子と回し方の2種類のこまがあるんだ。」と読み進めながらみんなで考えて色分けすることができました。また,授業の振り返りも学習で学んだことをしっかり自分の言葉で書くことができていました。
画像1画像2

1年生 あさがおとのおはなし

画像1
画像2
 自分でつくった聴診器であさがおさんとお話をしています。

 「うれしいことがあった。」と言ってくれたよ。「水が美味しい。」と言っていたよ。「もっとお話ししたい。」と言っていたよ。

 とたくさんお話できたようです。

 明日からも大切にお世話していきましょう。

1年生 とびだすえほん

画像1
 図書館には楽しい絵本がたくさんあります。

 恐竜が飛び出す絵本,とっても大きな絵本・・・

 楽しい本がたくさんあってわくわくしますね。

 借りられない本も図書館では自由に読むことができます。

 これからも図書館に足を運び,多くの本に触れてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp