京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:81
総数:662953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年生 読書タイム

読書タイムが大好きな子どもたち。読書タイムは教室の中がしずまりかえっています。読書ノートもかつようして,しっかり記ろくしています。
画像1画像2画像3

2年生 算数 長さ

画像1
画像2
画像3
 テープを切って,10センチメートルの長さをつくりました。そして,手やゆびをつかってみのまわりから10センチメートルくらいの長さのものを見つけました。見つけたあと,ものさしを使ってたしかめているすがたが見られました。ものさしを「べんりなどうぐ」としてかんじているようです。

2年生 算数 長さ

 ものさしをつかって,色紙を2センチのはばに切りました。そして,わかざりをつくりました。ものさしを使ってながさをはかったり,ちょくせんをひいたりすることになれ「ながさの学しゅうがたのしい。」「さんすうってたのしい!」とかんじてくれたようです。
画像1
画像2
画像3

3年 4・5月のお誕生日会

 今日は待ちに待った4・5月のお誕生日会でした。今日までお誕生日係の人たちが計画を立ててくれていたおかげで,楽しいひとときを過ごすことができたようです。タイムスケジュール通りに進むように,時計を見ながら進められていて感心しました。
画像1画像2

3年 お気に入りのこま

 今日はお気に入りのこまを選んでカードに書きました。昨日学習した「楽しみ方」「つくり」「回る様子・回し方」などを自分の力で書くことができていました。
画像1画像2

3年 漢字の学習

 漢字の書き順をグーペンで行っています。2組では「漢字体操」と名前を付けて,「グースーピン」と「とめ・はらい・はね」を確認しています。
画像1画像2

3年 京都市役所って・・・

 京都市役所ってどこにあってどんなところなのかを調べました。地図帳の見方も少しずつ慣れてきたようです。また,今日は資料を読み取る練習もしました。初めてやりましたが,しっかり内容を読んで必要なところを選ぶことができていました。
画像1画像2

音のする絵

画像1
画像2
 前回アイデアスケッチしたものを基に,実際に色々な材料や道具・技法を使いながら「音のする絵」をかきはじめました。

 活動はグループで行い,友達の面白い考えや工夫をいつでも見ることができるようにしています。

 どれも面白い作品に仕上がっており,完成するのが今からとても楽しみです。

1年生 いろえらび

画像1
 図画工作の学習「やぶいたかたちからうまれたよ」では,一人3枚の画用紙を使い,自分の好きな色を選びました。

 みんなそれぞれの思いがあり,好きな色を選ぶことができましたね。

お楽しみ会にむけて2

遊びのルールを考えるのも頑張りました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp