京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:81
総数:662943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 遠投

画像1
画像2
画像3
体育科では遠投にもチャレンジしています。

今日は,しっかりと投げられるかキャッチボールをしたり,的に入れられるかゲームをしたりして運動を楽しみました。

4年 1学期の折り返し

画像1
気付けばもう5月も終わりです。
4年生が始まって1学期も折り返しにさしかかりました。
4月に頑張ってやっていたことが少しずつほころぶ頃です。

そんな中ですが,靴箱でしっかり靴をそろえている姿が見られました。

これからも頑張っていきましょう。

ピンポン玉はこびおにごっこ

スプーンの上にピンポン玉をのせたまま,おにからにげるゲームをしました。

2回目だったので,コツをつかんで上手におにからにげることができていました。

たのしんでかつどうできていました。

またやりましょうね。
画像1画像2画像3

4年 都道府県の旅 続き

画像1
画像2
国語科の学習で都道府県の漢字を使ってカルタを作っています。
今日は,出来上がったカルタを使って,実際にカルタ取りをしました。

特に自分の考えたカードは取りやすいようで,楽しんで活動できました。

はきものをそろえる

『はきものをそろえる』のはなしをきいたあとの,としょかんの入り口のようすです。
とてもきれいにならべられていますね。

画像1

4年 休み時間でも その2

ある子どもが見せてくれました。
すごいです。


4年 休み時間でも

画像1
画像2
体育科で鉄棒を頑張っています。

そんな中,休み時間にも練習する姿が。

チャレンジしている技ができるようになるといいですね。

図書館にて2

図書館司書の先生に本を読んでもらったり,自分の好きな本を読んだりして過ごしました。
画像1画像2画像3

図書館にて

みんなが毎週楽しみにしている図書館に行きました。
図書館司書の先生に『はらぺこあおむし』の大型絵本を読んでもらいました。
迫力満点の絵本の世界に夢中になっていました。
画像1画像2

2年生 休み時間のおたんじょうび会

画像1
画像2
 おたんじょう日がかりのきかくで,昼休みにおたんじょう日会をしました。教室にはみんなのおたんじょう日がわかるようにけいじしています。一人一人のおたんじょう日をだいじにしたいという気もちがつたわってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp