京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:81
総数:662937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

算数 長さの計算

画像1
画像2
画像3
長さのけいさんのしかたについて考えました。センチメートルどうし,ミリメートルどうしをたしたり,ひいたりするとよいことを話しあいの中から,みちびきだすことができました。

5年 心は一つ

画像1画像2
今年度に入って,初めて朝会がありました。

Zoomでの朝会は初めてのようでしたが,テレビに映る校長先生の方をしっかりと見て,話を聞いていました。

みんなで集まって朝会をすることは難しいですが,心は一つです!
今月も充実した学校生活を送ってほしいです。

2年生 生活 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
ミニトマトの かんさつを つづけています。
ぐんぐんせいちょうしているミニトマトに,子どもたちも
「みどり色の みがついている!」
「せが たかくなっている!」
とおどろいていました。
 

1年生 さんすうのがくしゅう

画像1画像2画像3
 算数「かたちをうつそう」の学習では,箱のような形やつつのような形のつみきを写し,どんなものに見えるかな,と色を塗りました。

 しかくからはプレゼントや車,さんかくからはおにぎりや富士山,まるからはみかんやサッカーボール等,想像を膨らませてかきました。

 またつみきを使って学習したいと思います。

てすとを がんばったよ

画像1画像2
テストをしました。普段使っているプリントより,大きな紙のカラーのテストです。名前を書いてスタート!静かに,しっかり考えてやります。1年生もだんだんテストに慣れてきました。

卓球バレー

たっきゅうバレーをしました。
こんねんどはじめてだったので,はじめにルールをかくにんしました。
楽しんでかつどうできました。

画像1
画像2

紙飛行機戦隊ハカルンジャー

紙飛行機をとばして,とんだきょりを測って,計算する。
だんだんと自分たちで考えてできるようになってきました。
よくとぶとばしかたや,かみひこうきのおりかたをけんきゅうする人も出てきて大もり上がりです。
たのしく学習できるってすてきですね。
画像1画像2

4年 一億をこえる数

算数では,一億をこえる数について学習をスタートしました。

今日の学習は,世界各国の人口を書いたり読んだりしました。

子どもたちは,数字を読むことはスムーズでしたが,漢数字に書き表すことに少しとまどいがあったようです。

くり返し,学習してしっかりと書けるようになっていきたいと思います。
画像1

4年 大人に近づく体

保健では体の成長について学んでいます。

大人に近づくにつれ,体に様々な変化が現れることを学習しました。また,この変化には,個人差もあり,変化する時期・変化の仕方は人それぞれということを知りました。
画像1

4年 自転車安全教室に向けて

今週に行われる「自転車安全教室」に向けて,DVDで安全の大切さを確認しました。

その後,実技テストのコースを確認したり,筆記試験に向けて資料を読んだりしました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp