京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:81
総数:662936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 生活 まちをはっけん 大はっけん

画像1
先生たちがとった動画を見て,まちたんけんをしました。
それぞれのコースからお気に入りの場所を見つけ,カードにかきました。

2年 体育 まねっこあそび

画像1
まねっこあそびをしました。
子どもたちから,リーダーは後ろをみながら,グループの人がついてこられるスピードで進むことが大切だという気づきがありました。
リーダーを変えながら,「動きをまねする」ことは,意外と難しいようでしたが,楽しんで活動していました。

2年 国語 かんさつ名人になろう

画像1
観察したいものを決め,じっくり見て,さわって,においをかいで丁寧に観察していました。

2年 道徳 本がかりさんがんばっているね

画像1
道徳の授業で係活動や当番活動をみんなのために行う大切さについて考えました。
自分事として,係や当番の仕事をこれから「一生懸命がんばりたい」「さぼらないでする」「楽しく行いたい」とノートに書く子どもの姿が見られました。

2年生 のびっこタイム

のびっこタイムで計さんれんしゅうをつづけています。まいかいタイムをはかり,しゅう中してとりくんでいます。けいぞくすることで,けいさん力を高めていきたいと思います。とりくんだプリントはのびっこファイルにはさみます。「きのうは,ぜんぶできなかったけど,今日はできた。」「きのうよりはやくできるようになった。」というこえもきこえます。けいさんの力のびをかんじながらとりくんでほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生 体育 まねっこあそび

画像1
画像2
画像3
コーンや,ケンステップ,マットなどのばをつくり,まねっこあそびをしました。3人グループでかつどうしました。リーダーのうごきをまねてすすんでいきます。いろいろなくふうしたうごきがうまれました。

お買い物学習2

しょうひんのうらにある,ヒントをみて,じぶんでおかねをはらうことができるようになってきました。
画像1画像2画像3

お買い物学習

たくさんのおやつがあって,まよいますね。

「これください!!」とげんきなこえがきこえてきました。
画像1画像2画像3

ふわふわひこうき2

なんどもとばしてたのしみました。
画像1画像2

2年生 音楽 はくをかんじとろう

画像1
画像2
画像3
2びょうしのミッキーマウスマーチにのって,教室を歩きました。たいいくのまねっこあそびのように,リーダーのうごきにあわせてすすみました。おもいおもいのうごきをして,たのしくかんしょうすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp