京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up61
昨日:59
総数:662913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

暑くなってきました

画像1画像2
 6月に入り,梅雨はどこへやら,よい天気が続いています。アジサイの花も美しく色づいてきました。

 今日は当初の予定では,休日参観日の代休日でした。残念ながら,休日参観も実施することができず,今日は通常授業となりました。
 今日の京都の予想最高気温は,31度。いわゆる真夏日です。これから気温や湿度が高い日がますます増えそうですね。

 6月1日のZOOMでの朝会では,これからの蒸し暑い季節に備えて,マスクの着脱について子どもたちに話をしました。普段は基本的にマスクを着用しますが,体育のとき,暑いときはマスクを外していいこと,その代わり,マスクを外した時は,人との会話は控えることを約束しました。その時の状況に応じて,教室内はエアコン・扇風機などで温度調節するほか,こまめな水分補給の機会を設定するなど担任も熱中症予防に配慮しながら進めてまいります。

 コロナウイルスはもちろんですが,気温の乱高下による体調不良も出やすいときです。ご家族皆さん,どうぞご自愛ください。

1ねんせい さんすう

画像1
10までの数の学習が終わりました。いよいよ,「たしざん」が始まります。ノートにかくことも少しずつ慣れてきました。算数は,積み重ねがとても大切!宿題もしっかりやっていきましょう。

掃除名人

画像1
画像2
 教室の掃除の様子を見ていると,雑巾を使ってホワイトボードをすみずみまできれいに拭く姿,手すりまでしっかりと拭く姿などたくさんの掃除名人の姿がありました。

3年 1分間を数えると・・・

 算数の授業で1分より短い「秒」を習いました。そのあとに,60秒ってどのくらいなのかをはかってみました。自分の体感とぴったりの人もいれば,ずれている人もいて盛り上がっていました。
画像1

今日の給食

画像1
 今日の給食では,冷凍みかんが出てきました。とても冷たいみかんは,暑い季節にピッタリでとても美味しくいただきました。

「めっちゃつめたい!」「つめたくておいしいな」と,みかんの甘酸っぱい味を楽しんでいる子どもたちでした。

理科のテスト

画像1
画像2
 理科「体のつくりとはたらき」のテストがありました。とても難しいところなので,子どもたちは進んでプリント学習に取り組んだり,自主学習に取り組んだりして今日のテストに臨んでいました。

時計の時間と心の時間

画像1
画像2
 国語の学習では,説明する文章を読んで筆者の挙げた主張や事例についてよみとり,今日は筆者があげた事例の意図について考えました。

 話には,4つの事例が出てきます。それぞれの事例を自分の経験と比べて,考えを深めました。「めっちゃ納得する!」と,自分の経験を具体的に書く姿もあれば,「これはよくわからないな」という事例もあったようで,話し合いになるとそれぞれの経験談を語り合い,交流が盛り上がりました。

 全体交流ではそれぞれの事例の良さや工夫などを見つけ,筆者がなぜこのような事例をあげたのかをみんなで読み取りました。

学級会

画像1
画像2
 今日は,6年生になって初めての学級会を行いました。クラスでの問題や,学校生活を送る上での課題について次回話し合う議題を決めるために,今クラスで出来ていること・改善しないといけないことについて意見を出し合いました。

 みんな,クラスのことをよく見ています。たくさんのよいところや出来ているところ,逆に課題となる部分もたくさん出てきました。自分たちの弱いところをしっかりと見つめることはとても大切なことです。

 今の問題点から,次回の議題は「全体のきりかえについて」に決まりました。休み時間と授業の切り替え,授業内での切り替えなどいろいろ出てきそうです。

 話し合うことで自分の思いや考えを相手に伝え深める力,出てきた意見をまとめる力を身に付けていき,それらを通して自分やクラスを成長させ,より楽しい学校生活を送るための手立ての一つにしていければと思います。

1ねんせい どうとく

画像1
 道徳の時間に,「よいこととわるいこと」の学習をしました。動物たちがいろいろなことをしている教科書の絵を見て考えました。よくないことをすると,けがをしたり,友達を大切にしていないことに繋がることに気づきました。よいことをしたら,やっぱり嬉しいし気持ちがよくなることにも気づきました。たくさん発表して考えることができました。

1ねんせい だい2としょかんで

画像1
画像2
毎週金曜日は,図書館で読書をします。読聞かせをしてもらった後,本を選んで読んでいます。第2図書館には,椅子と机があります。その部屋もお気に入りになったようで,第2図書館で読んでいる1年生もいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp