京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up76
昨日:59
総数:662928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

植物の成長と日光の関わり

画像1
画像2
 今日は,植物を成長させるために必要な日光には「でんぷん」をつくる働きがあるのかどうかを調べるための実験の用意をグループで行いました。

 どのように実験すればよいのかをまず話し合うと,日光を当てる葉と当てない葉を調べることが必要だと意見が出ました。今回はあじさいの葉と,ヒマワリの葉で実験を行います。

 どのような結果になるのか楽しみですね。

4年 暑さに負けず

梅雨の時期の晴れの日。

蒸し蒸しする気候ですが,子どもたちは元気に外遊び。

元気いっぱい運動場を走り回る姿が見られました。
画像1画像2

震災復興の願いを実現する政治

画像1
画像2
 社会では,東日本大震災で被災した気仙沼市を中心とした学習をしています。復旧・復興に向けては,市民に願いをもとに市や県,国が様々に連携し合って働きかけていることが分かりました。

 今日は,被災地で現在課題になっていることやその課題に対するまちづくりの取り組みについてタブレットを使って調べ学習をしました。

 たくさんの課題を見つけたり,まちづくりの進め方についてもまとめたりすることが出来ました。

5年 係活動

画像1
主体的に考え係活動をしています。係活動では子どもたちの「したい」を大切にしています。アンケートを取ったり,出し物の練習をしたり,計画を立てたり,自分たちで考えた活動をどんどん進めています。決まったことは掲示板や帰りの会で共有しています。より楽しいクラス,より幸せいっぱいのクラスにしてくれています。

5年 英語「誕生日を伝えあう」

画像1画像2
英語で誕生日の紹介をしました。
友達の誕生日を聞き,誕生日が早い人順に並ぶゲームを楽しみました。
どの子も積極的に英語を使おうとしていました。

3年 お手紙の下書きをしました。

 総合の授業を見に来てもらうためのお手紙の下書きをしました。その後,友だち同士で直すところはないか見合いっこしました。明日はいよいよ清書です。
画像1画像2

Welcome to Japan

画像1
画像2
 今日は,日本の行事についてまとめたことをみんなで交流し合いました。季節,紹介したい行事,いろいろな出来ることを中心にポスターを作成し堂々と発表することが出来ました。

 伝える時には,「はっきり・ゆっくり」「アイコンタクト」「ジェスチャー」「指さし」などのポイントに気を付けて工夫しながら伝えました。聞き手も積極的な反応や,笑顔で応えることを工夫して頑張りました。

時計の時間と心の時間

画像1
画像2
 国語では,筆者の主張に対する自分の考えをまとめました。筆者の主張に対する自分の考え・その理由と具体例・まとめの三つの構成でまとめました。

 事例の意図や,自分の経験と結びつけながら考えをまとめることが出来ました。

ハードル走

画像1
画像2
 今日からハードル走が始まりました。一時間目だったので,準備の仕方について知ったり,自分の跳びやすいインターバルを確かめたりしました。

 暑い中でしたが,仲間と協力し声を掛け合いながら準備をてきぱきと進めたり,自分に合ったインターバルを見つけようと頑張っている子どもたちでした。

5年 自分自身と向き合う貴重な時間

画像1画像2画像3
以前も掃除についてアップしましたが…

掃除時間,学校をきれいにしようとする姿勢が見られます。

ゴミがたまっているところに気付いて掃除をしたり,汚れが目立たない細かいところを見付けて掃除をしたりと,掃除レベルが上がっています。

掃除時間は自分自身と向き合う貴重な時間です。
日々,磨きをかけて心も磨いていってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp