京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up61
昨日:59
総数:662913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年 〈#ソ〉

画像1
音楽科の学習「音の重なりを感じ取ろう」では,『小さな約束』という曲に出会います。

本当であれば,リコーダーで演奏する曲なのですが,今回は鉄琴や木琴を使って演奏しています。

〈#ソ〉の音が出てきますので,運指で練習を行いました。
みんなで演奏できる日が待ち遠しくなりました。

5年 ただ育てるだけでは

画像1画像2
理科の学習は新しい単元に入りました。
「生命のつながり(2)」です。

1組と2組,それぞれメダカを育てることになりました。
ただ育てるだけではありません。観察をしていきます。

水槽に入っているメダカ達に変化はあるのでしょうか。
楽しみです。

5年 友達の作品を鑑賞

画像1画像2
図画工作科の「まだ見ぬ世界」の作品が完成しました!

自分の作品を机に置いて,友達の作品を鑑賞しました。
作品をじっくりと鑑賞し,イメージを膨らませながら鑑賞シートに感想を書く子どもたち。
鑑賞シートを見ていれば,作品を作り上げた側の子どもの思いと,鑑賞した側の子どもの感じ方がぴったり合っており驚きました。

有意義な時間になっていました。

3年 係活動

 今日は6月の係活動がありました。各係で新聞を書いたり,お誕生日会の打ち合わせをしたりと充実した時間を過ごしていました。
画像1画像2

3年 あこがれの人

 今日の道徳では「あこがれの人」の教材を学習をしました。練習をさぼってお友達と遊びたいなと思っても,あこがれている人みたいになるために,頑張って練習しようと決めたあけみの気持ちを考えることができていました。お話を読んでいるときには,自然と文字を手でおって読んでいる子がいてステキでした。
画像1画像2

3年 みんな遊び

 今日の中間休みはみんな遊びでドッヂボールをしました。みんなが楽しめるルールにするために係のメンバーが中心となってルールを考え,取り組むことができていました。周りのことを考えることができる人が増えてきていることがステキです。
画像1

3年 ゆかいな木きん

 今日は「ゆかいな木きん」の曲を音楽室に行って合奏しました。木琴・ピアノ・たいこなどに分かれてそれぞれのパートごとに演奏したあと,みんなで合わしてみました。楽器を使うのが楽しかったみたいで,目を輝かせながら活動していました。
画像1画像2

3年 図書館で本を借りました。

 今日は図書館へ行って本を借りました。本が好きな子どもたちが多く,借りてきた本をじっくり読んでいるようでした。
画像1

4年 ゴーゴードリームカー

図工では作品作りを進めています。
今日は,タイヤを通す穴をあけたり,飾りを増やしたりしました。

授業終わりに,「ここまでできた。」とうれしそうに作品を見せてくれました。
画像1画像2

4年 読み深まったことを

国語科では物語文の読取りを進めてきました。

今日は,みんなで読み深めてきたことをもとに,感想文を書きまとめました。
最初の感想と比べて,学習した分,読みも深まり,原稿用紙もすぐに埋まっていきました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp