京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:54
総数:661494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

山の家の思い出 14

画像1
画像2
画像3
「けむりが出てきた!」「もうすぐかも!」というたくさんの声が聞こえてきました。火種が出来るまであともう少し!!

山の家の思い出 13

画像1
画像2
画像3
 疲れた時には仲間内で声をかけあい交代もします。徐々に慣れていき,交代もスムーズにできるようになりました。

山の家の思い出 12

画像1
画像2
画像3
 グループで声をかけあいながら頑張ります。「頑張れ頑張れリーダー!」「1・2,1・2!」などたくさんの応援の声が聞こえてきました。

山の家の思い出 11

画像1
画像2
画像3
 二日目の活動は火おこしからの野外炊事です。山の家の所員さんの説明を興味津々に聞いている子どもたちです。

 説明を聞いたあとはいざ実践です。

山の家の思い出 10

画像1
画像2
 キャンドルファイヤーでは,レク係が考えた様々な遊びをみんなで楽しみました。
 じゃんけん列車や,マイムマイム,猛獣狩りにいこうよ,はなやかさんなどみんな大盛り上がりでした。

3年 音のふしぎ

 大きい音を出すとものはふるえるのか,たいこを叩いて実験しました。大きい音と小さい音でふるえ方が違うことに気付くことができていました。
画像1画像2

3年 初めて知ったことを知らせよう 2

 その後,図書館に行って図鑑や科学読み物を読んで,はじめて知ったことを付箋に書きました。子どもたちは興味津々で一生懸命読んでいました。
画像1画像2

3年 初めて知ったことを知らせよう

 今日は「鳥になったきょうりゅうのお話」を読んで,初めて知ったことを付箋に書きました。その後ピラミッドチャートを使って友達に知らせたいことを決めて交流しました。「たしかに!そこめっちゃびっくりした!一緒や!」と楽しそうに交流することができました。
画像1画像2画像3

4年 いよいよ

みんなで協力して作成してきた新聞の清書に入りました。

どんな新聞が出来上がるか楽しみです。
画像1画像2

4年 小数のたし算・引き算の筆算

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き,小数の計算について考えました。
今日は,「1.5+3.67」や「8−3.02」など書く位置を間違えそうな問題などをしました。
子どもたちは,「ここが間違えそう」や「こうしてしまいそうだけど,実は・・・」などのように注意することをお互いに言い合いながら解く様子が見られました。
授業の最後は早く練習問題を解いたり,オリジナル問題を出し合って解いたりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp