京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:53
総数:931493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年 「いっしょにおさんぽ」part2

画像1画像2
図画工作科「いっしょにおさんぽ」の学習,part2です。こだわりの作品ができました。

1年 いっしょにおさんぽ part1

画像1画像2
図画工作科「いっしょにおさんぽ」の学習で,粘土を使い自分とお散歩をする仲間をつくりました。想像を広げながら,活動することができました。

外国語

自分の好きな時間や日課を工夫して、友達に伝えました!友達と話し合う中で、質問し合ったり、教え合う姿がたくさん見られました!
画像1
画像2
画像3

理科

空気と水の実験でつかった、実験用具で的当てをしました!学習したことを活かして、押し出す力を調節したり、水を入れる量を調節して取り組みました!

画像1
画像2
画像3

算数

画像1
画像2
表とグラフ6時間目の様子です。
今回は三つの表を一つにまとめて見やすくしてみました。
三つだとバラバラで見えにくいけど,一つにすると分かりやすいことに気が付いていました。

国語

画像1
画像2
図鑑や科学読み物から知ったことを自分なりにまとめています。
知らないことばかりで楽しいですね。
明日はその面白さ,不思議さを友だちに伝える授業です。
GIGAを使って発表です。うまくできるといいですね!

社会

画像1
画像2
商店のはたらきの「スーパーマーケット」へバーチャル見学をしました。
実際にスーパーマーケットに行けないことが残念ですが,パワーポイントを見ながら言った気分を味わっていました。お店の中の写真などを見ながら,様々なサービスを見つけていました。

書写

画像1
画像2
今日は毛筆の学習です。
前回は「二」という字を書いてみました。
今日「土」に挑戦です。筆の穂先の動きをみんなで確認してから書いていました。
今日は筆の作られ方の動画も見たりして,どんなふうに出来上がっているのか確認していました。「すごい!」と感心している姿が見られました。

書写

画像1
画像2
今日は毛筆の学習です。
前回は「二」という字を書いてみました。
今日「土」に挑戦です。筆の穂先の動きをみんなで確認してから書いていました。
今日は筆の作られ方の動画も見たりして,どんなふうに出来上がっているのか確認していました。「すごい!」と感心している姿が見られました。

社会 国語

画像1
画像2
今日は社会で調べた「商店のはたらき」について,国語の「仕事のくふう,見つけたよ」と絡めて学習しました。調べたことを報告するときにはどのようにまとめていくのかを学習しました。自分なりに自分の言葉でまとめることができていました。まだまだ分からないことだらけです。もっと調べていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp