京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:19
総数:273021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

理科「こん虫の育ち方」

理科「こん虫の育ち方」の学習で,小さな卵からどのように育っていくのか予想したり,疑問に思ったことなどを話し合いました。
教室で育てているアゲハチョウの幼虫もすくすく育っています。
画像1
画像2

水やりをがんばっています!

先日,種まきをしたホウセンカの水やりを朝からがんばっています。早く芽が出てほしいですね。
画像1
画像2
画像3

国語科の学習でパソコンに挑戦!

画像1画像2画像3
 国語科「ともだちをさがそう」の学習で,一人一台タブレット型のパソコンを使った学習に挑戦しました。

 「やったー!パソコンの授業だ!」と子ども達は大喜び。

 パスワードを入力してログインすることにも,少しずつ慣れてきました。

 迷子のお知らせのアナウンスをよく聞いて,迷子になった子どもを探す学習で,メモをとったり,パソコン上で迷子になった子を丸で囲ったり,その答えをパソコンの画面で共有したりして,楽しんで学習できました。

 パソコンを使う時のルールをしっかりと守って,正しく学習できる姿も,2年生としての成長を感じました。

さかせたいな わたしのはな

 生活科の学習は,「さかせたいな わたしのはな」

 知っている花を出し合い,「自分たちでも花を育ててみたい。」ということになりました。あさがお,ひまわり,ほうせんか…。たくさんの花の名前が出てきました。
 
 どの花が育ててみたいかの問いかけに「あさがお」の声がとても多かったので,1人1鉢であさがおを育てようということに決まりました。種を植えるために必要なものを出し合い,種をよくみて絵にかきました。

 「スイカの形」「ドラえもんのポケット?」「ぼこぼこしてる」「黒いけど茶色いところもある」などなど。小さな種をじっくり見ることができました。
画像1画像2画像3

4年生はリレーをがんばっていました

画像1
運動場にて,リレーの学習をしていました。何度も練習して,バトンパスが上手になりました。

テストに挑戦!

画像1
単元のまとめとして,テストに挑戦です。皆,真剣です。鉛筆の音しか聞こえませんでした。

たけのこ学級は国語の学習でした

画像1
自分たちで考えて作った漢字を交流し合っていました。

2年生の算数の学習

画像1
2年生は算数の学習をしていました。一生懸命考えて問題解決に取り組んでいました。

5年生は国語でした

画像1
5年生の教室をのぞくと,ちょうど国語の学習をしているところでした。

図書館で読書をしました!

図書館へ行って,総合的な学習の時間で調べ学習のために使用する本を探したり,自分の借りたい本を借りて読みました。今後もいろいろな種類の本をたくさん読んでほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp