京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up28
昨日:105
総数:272958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

大原野のHERO参上!!

 先日1年生とつながろう会がありました!各学年から1年生に向けてのメッセージを送りました。6年生は何を1年生に伝えるかを考えるために,クラスから『1年生とつながろう会実行委員』を募りました。すると,3人の子どもが立候補し,前期代表委員の2人も含めて5人の子どもたちが内容を考えてくれました。そしてそのセリフや振り付けを全員におろし,役割分担を決め練習をしました。『何かあったら私たちHEROが助けるので,いつでも言ってね!』という子どもたちの「熱い想い」はきっと1年生に伝わったと思います。
 また,本部委員の子どもたちはリモートで最高学年としてしっかりと司会進行してくれました。本部委員の一生懸命頑張る姿は教室で動画を見ている仲間たちにも伝わっていました!これからもみんなで学校のリーダーとして全校のみんなの見本となり,引っ張っていこう!大原野のHERO参上!!

画像1

5年生 自主勉強の花が続々と!!

画像1画像2画像3
ずっと続けている自主勉強。
ノートにぎっしりと,すきまなく,まとめることができています。
調べ学習をしたり,復習をしたり,テスト前対策をしたり・・・。
くふうして自ら学ぶ姿勢に,高学年の力を感じます。
だれのために学習しているのか…。
今,一生懸命努力していることは,必ず実になり花を咲かせると先生は信じています。くじけそうになったときも,がんばり続けよう!!先生も,応援しています。

アゲハチョウ!

教室で育てているアゲハチョウの幼虫も「さなぎ」になりました。きれいなアゲハチョウになるのが楽しみです。
画像1
画像2

姿勢正しく!

画像1
画像2
 書写では習字の学習をしました。今日は「左右」という漢字でした。姿勢を正しく,筆の持ち方に気をつけながら静かに集中して取り組んでいました。「左の漢字のほうが小さくなっちゃった。」など,小声で聞こえましたが,2枚目ではしっかり意識しながら書き始めていました。

読みかせタイム!

画像1
画像2
 4年生は朝の読書時間に,週に1回担任の先生による読み聞かせがあります。今日は「へんてこもりにいこうよ」という本でした。自分が選んだ本を読むのもいいけど,先生が選んだ本を知ったり聞いたりすることで,色んな種類の本と出合えますね。この本の続きが楽しみです。

6年生の外国語科の学習です

6年生の教室をのぞくと,外国語科の学習をしていました。「Unit2 Welcome to Japan.」では,日本の魅力を伝えるための表現の仕方について学んでいました。
画像1

学校にやって来る野鳥です

画像1
毎年4月下旬から5月にかけて,大原野小学校に,大きく鋭い鳴き声の野鳥がやって来ます。遠くからなのでよく見えませんが,「ケリ」という野鳥と思います。足の長い鳥です。体育館の屋根の上や校舎の屋上などに,何羽かの群れでやって来ます。
画像2

5月18日の給食 さばのしょうが煮 〜魚食べ名人だ!〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
さばのしょうが煮
だいこんばのごまいため
みそ汁

煮魚は,GW明けのさんまのかわり煮に続いて,さばのしょうが煮の登場です。
さんまよりも,骨をとるのが難しいのですが,1年生の教室をのぞくと,骨の周りの身もしっかりとっていました。魚食べ名人さんがたくさんいてびっくりしました。

〜児童の感想〜
・ごはんがおいしかったです。あじわって食べたのでおいしかったです。またつくってください。たのしみです!
・ごはんがもちもちしていました。
・さばのしょうがにのしょうがの味とさばの味2つしたので,とてもおいしかったです。
・魚がジューシーでおいしかったです。
・さばのしょうがにが,ピリッとしておいしかったです。また作ってください。
・だいこんばがシャキシャキしていておいしかったです。

5月17日の給食  スチコン献立 五目煮豆

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
豚肉とキャベツのみそいため
五目煮豆

五目煮豆はスチームコンベクションオーブンを使って作りました。
五目とは様々なものが入り混じったもののことを言います。給食の五目煮豆は,大豆・こんぶ・ちくわ・こんにゃく・にんじんを使いました。

〜児童の感想〜
・五目煮豆のちくわがやわらかく,おいしかったです。
・豚肉とキャベツのみそいためがごはんにあって,とてもおいしかったです。五目煮豆のこんぶがやわらかくたべやすかったです。
・五目煮豆の豆がぷにっとしていました。
・ほくほくシャキシャキいろいろな食感がありました。

きれいになりました

画像1
本校には二宮金次郎像がありますが,昨日の雨や風で,木々の小さなつぼみや葉がいっぱい落ちてきて,金次郎像の周りに散乱していました。それを5年生が掃除時間にきれいに掃いてくれました。金次郎さんも喜んでいることでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp