京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:30
総数:272626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

目を引くポップ作り!

画像1
画像2
 国語科の学習では,これまで読んできたノンフィクションの本を,紹介するためのポップ作りをしました。一人一人が違う本を読み,心に残った文を引用するキャッチコピーを考えて,相手が興味をもってくれるようにそれぞれ工夫していました。ポップを見ただけで,どんな内容の本なんだろう!と興味がわくポップが仕上がりました。

大きなキュウリが採れました

たけのこ学級が大事に育ててきたキュウリが,大きく実りました。サイズ感がわかるように,ALTの先生の顔と並べてみました。
画像1

6年生は算数の問題にチャレンジ

 6年生の教室をのぞいてみると,真剣に算数の練習問題に取り組んでいました。鉛筆の音しか聞こえませんでした。
画像1
画像2

たけのこ学級は算数をがんばっています

画像1
 たけのこ学級の教室をのぞいてみると,算数の学習をしていました。合同な図形について,協力して取り組んでいました。

5年生は家庭科の学習です

 5年生の教室をのぞいてみると,みんな真剣に裁縫の学習をしていました。
画像1
画像2

5年生は外国語の学習でした

画像1
 5年生の教室をのぞいてみると,外国語の学習でした。みんなでチャンツを楽しんでいました。

4年生は安全の学習でした

 安全ノートを使い,安全な生活について学習していました。挙手をする手が,意欲を物語っていますね!
画像1

2年生は算数でした

 2年生の教室をのぞいてみると,算数をしていました。「かさ」の学習でした。実際に水を使って学習をしていました。
画像1

1年生は道徳の学習でした

1年生の教室をのぞいてみると,道徳でオリンピックについて学習していました。みんなよく発表していました。
画像1
画像2

「ゆかいな木琴」の合奏をしたよ!

 音楽「拍にのってリズムをかんじとろう」の学習時間に,音楽室で学習しました。鍵盤ハーモニカ・リコーダー・木琴を使って「ゆかいな木琴」の合奏をみんなで楽しみました。木琴は初めて体験する子ども達も多く,楽しく演奏することができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp