![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:86 総数:272826 |
6月21日(月)の昼休み
いい天気です。そしていい風も吹いています。子ども達は元気に遊んでいます。
![]() ![]() 6月21日(月) 部活動開講式![]() ![]() ![]() 5年生 栄養バランスのよい食事![]() ![]() やさいのおなか
「あじさい読書月間」の取組 れっつよみきかせ。
今日は,栄養教諭の先生に「やさいのおなか」の絵本を読み聞かせしていただきました。国語の学習で「くちばしくいず」を作っていますが,野菜の断面を見てなんの野菜かを当てるこの絵本はとてもタイムリーでした。 ![]() 6月18日の給食〜さっぱりみかん〜![]() ![]() ![]() 牛乳 高野どうふと野菜のたき合わせ もやしの煮びたし みかん 高野どうふと野菜のたき合わせは高野どうふを煮たものと鶏肉と野菜をそれぞれ煮たものを最後に合わせ,同じお皿にもりつけるので たき合わせといいます。 デザートは,少し蒸し暑くなったこの時期にぴったりの冷凍みかんも登場しました。 〜味わった感想〜 ・こうやどうふにうまみがあって,とてもおいしかったです。作り方も知れてよかったです。 ・みかんがつめたくて,おいしかったです。 ・きょうのみかんがさいこうでした。なぜかというとつめたくておいしかったです。 ・れいとうみかんがつめたくて,あまくておいしかったです。これからきゅう食を作るのをがんばってください。楽しみにしています。 のぼりぼう たのしい〜1年生![]() 「のぼりぼうにいくよ。」というと,「やったあ。」と子どもたち。 靴と靴下を脱いでどんどんのぼっていきます。上までのぼりきった時のすがすがしい笑顔はとても素敵です。 3年理科「植物の育ち方」
植物の体は,どの部分からできているのかを調べて話し合いました。子ども達は,実際に観察して調べたことから考えた意見を主体的に発表していました。
![]() ![]() 6年生 夏をすずしくさわやかに![]() 1年1組は国語科の学習でした。![]() 5年1組は理科の学習
5年1組の教室をのぞくと,理科の学習でした。植物の発芽と成長について,まとめていました。
![]() |
|