京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:302602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年生「感動を伝える俳句を作ろう。」

国語では俳句を作りました。しかも「感動を伝える俳句」です。
感動が伝わったのは俳句の内容だけではありません。

とにかくどんどん俳句を作る5年生。意欲がすごいです。
一生懸命な5年生の姿に感動させられました。
画像1画像2

4年生が見せた「粘り強さ」と「学びを調整する力」

これが主体的な姿の見える化なのですね。
回路を複数作ることがなかなか難しかった理科の学習。
「先生,実験がうまくできませんでした。」「くやしいです。」との発言。
休み時間に一緒にする?と聞くと「はい。」と即答。

学び切ろうと粘り強く取り組む姿,
休み時間に取り組んだ二度目の実験では見事調整し実験を確かめた姿,
とても感心しました。がんばったね。
画像1画像2画像3

3年生 説明文の工夫を見つける

国語科では説明文を読み深めています。
筆者の上手な説明の工夫をどんどん見つける3年生です。
画像1画像2

3つの『あ』3つ目は……?

画像1
画像2
 今年度のテーマ「3つの『あ』」3つ目は,後始末です。使った後にとってもきれいに後片付けをする2年生を発見!自分のクラスの道具も,特別教室の道具も,使った後はすっきり片づけられる素敵な2年生です。

学年でロイロノート♪

画像1
画像2
画像3
 福西タイムに向けて,GIGA端末で『ロイロノート』という機能を使っています。今日は,学年全体でやり取りをすることにチャレンジしてみました。
 「隣のクラスの子から,写真が送られてきた!」
 「去年同じクラスだった子だ!懐かしい〜。」
と,子どもたちは大はしゃぎ。とっても楽しく活動できました。

【放送委員会】

画像1
子どもたちから,クイズをやりたい!という意見が出ました。

一方で,給食時間の放送委員会によるクイズは,マスクをしていないので飛沫するという意見も・・・

そこで今日の放送委員会では,「飛沫防止をしながらも,楽しく参加できるクイズ」を考えました。
その日の給食に関するクイズを3択で出し,自分が思う答えの数字を指で表すというものです。

来週から試験的に放送する予定です。


【つくし】チョウになりました!

画像1
幼虫から育てたものがチョウになりました!

毎日虫かごを見ては楽しみにしていたようで・・・
ついに誕生しました!!

映像だけでは味わうことができない,“リアル”を体験できました。

【つくし】本日も大収穫!

画像1
玉ねぎ,いちごが大収穫です!

玉ねぎはとても大きく,大きいもので500gを越えました。
抜くのにも慣れたようで,はりきって抜いていました!

夏野菜のミニトマトやきゅうりも形ができてきました・・・


保護者の皆様,暑くなってきましたのでお茶多めにお願いします。

いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
算数で「いろいろなかたち」の学習をしました。

みんなが持ってきてくれたたくさんの空き箱や空き缶で,楽しく活動することができました。

「先生,きりんを作ったよ。」「消防車ができた!」「これ,転がるし,積むこともできる!」ととても嬉しそうでした。

ご協力,本当にありがとうございました。

席替えしました。

画像1
画像2
明日から6月なので,席替えをしました。

席替えの後には,自己紹介をしました。

隣の友達の名前をすぐに覚える子が多くなりました。

クラスみんなの名前をしっかり覚えてね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp