![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:302602 |
【つくし】読み聞かせに行こう!![]() 先日の公開授業の時,音読を披露しました。 その際に,「1年生にも来てよ!」と1年担任の先生に言われたのがきっかけで,今回の読み聞かせが実現できました。 関西弁の絵本は1年生に大ウケでした♪ 大勢の前で,少し緊張していましたが,堂々と音読できていましたよ♪ 【つくし】たまねぎを描きました![]() それぞれが描く玉ねぎは,どれも素敵です。 どんな作品になるんでしょうか。楽しみです♪ 待ち時間は忍者のように!![]() ![]() 福西タイム 練習中!![]() ![]() 生活科は継続的に……![]() ![]() 形を写して,絵を描きました!![]() ![]() ![]() 子どもたちは,教科書に載っているプレゼントやかたつむり,アンパンマンやドラえもんを描いたり,形を組み合わせて,家や車,ロボットなども描いたりしていました。 「もっとやりたい!」「おうちの人に見せたい。」と言っていました。絵を描いた用紙を持って帰りましたら,おうちでも話題にしてください。 はっぱがふえたよ!![]() ![]() 子どもたちの方から 「先生,はっぱがふえてる!」「大きくなってきたよ。」 と教えてくれました。 今日,あさがおの観察に行きました。 はっぱが大きくなったことだけでなく,はっぱがとんがっているよ,白い毛がはえているよ,はっぱがふわふわだよと,いろいろなことに気づいた子どもたちでした。 【放送委員会】この声は・・・![]() 気になって放送室へ見に行くと・・・ 児童1「今日の給食は」 児童2 トントン(間) 児童1「ごはん」 児童2 トントン(間) 児童3 献立を指さし みんなで協力して放送をしていました。 自分たちで,伝わりやすい方法を考えて実践していた,素晴らしい場面でした。 明日からの放送も,乞うご期待! 【1年】今日も元気に体育![]() 昨日よりステップアップしたのは,フラフープの道ができたことです。 川を飛び越えたり,フラフープまでジャンプしたりと元気いっぱい学習できました。 最後には,大人気の“どんじゃんけん”もやりました。 終わった後の感想では,「勝っても負けても楽しくできました」「みんなでできたのがよかった」「つくしのともだちとできて嬉しかった」などたくさんの感想が出ていました。 来週からは,ボールあそびの授業が始まります♪ 【つくし】考える図工![]() 児童に渡したのは,長めのプラスチック2本,短めのプラスチック2本。 先生から・・・ 「このプラスチックのつけ方わからへん?」 「どうやってつけたらいいかな?」 「この組み立て方でいい?」 という導入ではじまった授業。 ガムテープやボンド,ホッチキスなど様々な接着方法の考えが出ました。 結果的に全員が組み立てて,接着もできました。 “くっつける”という1つのめあてに向かって始まった学習は,それぞれが別々の方法でめあて達成にたどり着くことができました。 |
|