京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】水慣れ開始!

画像1画像2
待ちに待った,プールが始まりました。
今日は,入水までの流れと,水慣れをしました。
みんなで安全に楽しく活動するために,プール学習にはいくつかのルールがあります。
ひとつひとつ確認しながら活動しました。

まだ水が冷たくても,やっぱりプールは楽しいね♪

昼からは,雨が降ったり止んだりしていたので,シャワーの練習をしました。

読書週間いかがでしたか?

画像1
画像2
画像3
 図書委員会の活動のようすです。今日の委員会活動では,読書週間の振り返りや学級文庫の仕分けを行いました。
 仕分けた本は,各学級に届ける予定です。たくさんの本が届くと思うので,また図書館だけではなく,教室でもじっくり読書に親しんでくださいね。

水遊びが始まりました!

画像1
画像2
画像3
 子どもたち待望の水遊び。今日は,低学年が低い水位で水慣れをしました。
 1年生も2年生も学校のプールは初めてなので,シャワーの浴び方を知ったり,先生の合図で動く練習をしたりしました。
 コロナ禍のため,活動は制限されていますが,それでも水の中に入るだけで,とっても楽しんでいた様子。来週からもたくさんの活動があります。楽しみですね!

3年生はいくつの柱になるのか?

蟲柱,ゴム柱,風柱となった3年生。
いよいよ次は音柱を目指します。

ど派手に,と言いたいところですが,
楽器の扱いは慎重に,地味でわずかな震えも見逃すまいと目を輝かせていました。
画像1画像2画像3

【1年】竹林公園リニューアル!

画像1
画像2
竹林公園がリニューアルしました。

式典ではたくさんの大人が見守る中で,校歌の手話やリズム歌を元気いっぱい披露できました。

終わった後は,新しい遊具や竹のおもちゃで楽しそうに遊んでいました。

地域にある素敵な公園,お家でも是非行ってみてください♪

【つくし】校外活動

画像1
竹林公園リニューアル式典に参加しました。

たくさんの大人が見守る中で,練習してきた手話やリズムを披露できました。

新しい遊具や竹のおもちゃ,芝生にとっても楽しんでいました♪

第2回町別集会がありました

画像1
画像2
 今年2回目の町別集会が行われました。来年度は竹の里小学校と統合するため,登校班のメンバーの結束も大切です。安全にまとまって登校できるよう,各班で話し合いを行いました。早く終わったところは,室内ゲームをして楽しみました。

2冊……何にしようかな?

画像1
画像2
 今週は読書週間。今日は図書館に行き,本を2冊借りました。いつもはとっても厳選して1冊選ぶ子どもたち。今日は2冊借りられるということで,わくわくしながら図書館に向かいました。どんな本を選んだのかな?

リニューアル事業に参加しました(2)

画像1
画像2
画像3
 発表の後は,竹林公園中を駆け回って楽しみました。公園の遊具はもちろん,特別に特産の竹を使った楽しいおもちゃをたくさん使って遊ぶこともできました。
 竹ぽっくりに竹トンボ,竹製の水鉄砲や紙鉄砲など,種類はたくさん!とっても楽しい思い出になりました。

リニューアル事業に参加しました(1)

画像1
画像2
画像3
 竹林公園のリニューアル事業に参加しました。あいにくの雨天……と思いきや,発表やその後の公園遊びの時には雨がやみ,練習の成果を発揮することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp