![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:12 総数:346765 |
観察しました!(理科編)
春の生き物について調べました。
1つ目は,「サクラ」です。花が散った後,葉が茂ってきた頃,実がなった頃の3つの場面を調べました。小さな実がかわいく感じました。 2つ目は,「カブトムシ」です。以前から教室にいた幼虫。初めて幼虫とのご対面です。土の中から出てきた姿を見て,歓声が上がりました。さらに,間近に見ることができ,大興奮でした。 どちらの観察もしっかり記録に残せました! ![]() ![]() ![]() できるようになっています!(GIGAタイム編)
今週のGIGAタイムでは,MicrosoftEdgeから検索しました。まずは,理科で使った資料を見ることが目的でした。以前よりもその資料にたどり着くのに,時間がかからなくなっていました。
次は,総合的な学習で学習する「フジバカマ」について調べます。 ![]() ![]() ![]() 〜つなげよう!!〜![]() ![]() ![]() You can 〜.
6年生の外国語の時間に「各地の行事でできることの言い方を知ろう。」というめあてで学習しました。今日も6年生の教室は,旅行会社に大変身!!「We have Nebuta Festival.」「You can see nice performances.」少し,難しいな・・・と感じたこともすぐに諦めない6年生,何事も「You can do it!」そのやる気に大きな拍手♪
![]() ![]() 【2年生 算数】 10cmをつくろう
今日の算数の時間は,紙テープを使って自分の予想する10cmをつくろう!でした。
いざ作ってみると,何だか,ながーいテープがたくさん…。 作り終わった後,30cmものさしで長さをはかってみると、 「12cm!」 「15cm!」 「24cm!」 「30cmものさしから,はみ出てる!」 10cmって思っていたよりも短いんだなあ〜と教室が笑いに包まれました。最後に正しい長さのテープを全員で作り,指で大きさの感覚を確かめました。 量感をつかんでおくことは大切ですね。 ![]() ![]() ![]() 1ねん やさしさいっぱい ありがとう![]() ![]() ![]() 〜終わりなき治水〜![]() ![]() 【2年生 図工】 初めての絵の具!
おろしたての絵の具セットで絵の具の勉強です。
最初にパワーポイントを見ながら,絵の具の使い方を学習しました。とても楽しみだったようで,一生懸命画面を見ながら説明を聞いていました。 今日は,自分の好きな色を1色だけ選んでいろいろな筆の使い方を試した後,左手に絵の具をぬって手形を取りました。 次の時間には色混ぜにも挑戦したいですね。 ![]() ![]() 5年 玉止め,玉結びの練習をしよう
裁縫セットを使い,玉止め,玉結びの練習をしました。やり方は分かっていても実際にやってみるとなかなか上手にできません。悪戦苦闘しながら頑張りました。何回も何回も練習して少し上手にできるようになりました。
![]() ![]() ![]() 5年 自分の課題を解決するために
国語の時間の様子です。今日は自分で考えた学習課題(自分の問い)を解決するために頑張りました。自分と同じような問いを考えている友達のところに話を聞きに行ったり,教科書をしっかり読んだり,ギガ端末を使って作者のことを調べてみたり,自分たちで,解決の方法を考えていました。主体的に学習に参加する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() |
|